見出し画像

「 好 き 」 と 「 得 意 」 を 大 切 に する こ と 。

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

この記事を読んで、少しでも健康意識が高まったという方はスキ、フォローをお願いします。

今日の健康法・美容法

「好きと得意を大切にすること」

今日は‥今日も‥好きなこと三昧の日常でした。

人は、好きなことをしていると幸せでいれます。

しかし、仕事でもプライベートでも自分の「好き」とは何か‥

そして、「好き」や「得意」とどう向き合うのか‥

「好き」から「得意」になったり、「得意」は「好き」が始まりだったりします。

今回は、好きという気持ちを大切にすること、好きと得意についてご紹介します!

「好きではないが得意なこと」とどう向き合えばいいのか

「好きなことで、生きていく。」は、YouTubeの宣伝などで頻繁に目にする言葉です。

「そんなことができるのは一部の特別な人だけ。自分にはとてもできるとは思えない…」と気持ちがくじかれてしまっている方も少なくないのではないでしょうか?

しかし、「好きなことをやることは誰にでも可能」です。

ただし、覚悟を決めれば。

そのテーマについてレクチャーしてくれるのは
『毎日を好きなことだけで埋めていく』

『半径3メートル以内を幸せにする』

といったベストセラーの著者であり、実業家としても活躍する本田晃一先生です。

先生の明るく軽妙な語り口とともに「苦手なことへの対処法」や「“好きなことが多すぎる”悩みの解決法」など人生のコツを学び、好きなことで生きていく準備を始めましょう!

なぜ「好きなことをやるべき」なのか

「好きなことをやろうと提唱している最大の理由は“好きなことをやっていると人はあまり人のことを妬んだり悪くいったり機嫌が悪くなったりしないから”なんですよ」

と語る本田先生。

本人がハッピーだとその気持ちが周りにも連鎖していくというのは、読者の皆さんも肌感覚で理解できるのではないでしょうか?

ただし、私たちは「苦手なことがあったら克服しなさい」と学校で習ってきました。

「だから真面目な人ほど苦手なことに時間を費やしてしまって好きなことまで手が回らないことが多い」

と先生は言います。

しかし、「苦手ということが許されない、ちゃんとしてない」といった思いを捨てて、自分の苦手を公表することで「自分にとっての苦手が得意な人」が現れて活躍してくれるということです。

「そういう世界に皆さんを招待したい」と先生はいいます。

社会は「話すのが得意な人は営業」「数学が得意な人が経理」といったように得意分野がバラバラな人々がチームを組んで回すようにできています。

しかし、学校ではすべての生徒がまんべんなく得意な科目にも苦手な科目にもチャレンジすることを求められます。

本来なら得意な教科の違う人たちが集まってグループ戦にした方がより学校は社会に近くなるだろうと先生は語ります。

「すべてオールマイティにこなそうとすると、苦しくなってしまう」

と先生。

そうすることで自分よりも優秀な人がでてきたとき、素直に認め、頼ることができます。

「叱られるのでは」と身構えず、好きなことに特化する覚悟が幸せの扉を開いてくれるかもしれないということです。

「 好 き 」 と 「 得 意 」 

日本では謙虚が美徳とされているので、「得意」ということに抵抗感を持つ方もいるかもしれません。

しかし、「得意」とあえて口にすることで、そんなに得意でないものも得意になるという効果があります。

例えば皆でカラオケに行ったのに、「私、カラオケ苦手で…」と、かたくなに歌わない人っていますよね?

本当にカラオケが苦手で、心からの正直な言葉だったとしても、「カラオケが苦手」と口にするたびに、脳に「苦手だ」という指令が行き、カラオケに対する苦手意識がますます強まります。

本当はカラオケがうまく、謙遜で「苦手だ」というケースもあるかもしれませんが、「苦手」という言葉が脳にマイナスイメージを与え、うまかったはずのカラオケがヘタになっていく…という悪循環に陥るので注意が必要です。

また大して上手ではなくても、自信を持って活き活きと歌うことで、何割か増して上手に感じさせることができます。

多少苦手だと思うことであっても、あえて「得意!」という言葉を使うと、得意という言葉に脳が触発され、チャレンジしてみよう!
という気持ちが高まりますし、チャレンジの回数が増えるから、物理的に上達もします。

カラオケがうまくなりたいと思っている人は、「得意だ!」と口に出して自分に思い込ませるところから始めてみましょう。

「好きこそものの上手なれ」ということわざもあります。

まずは「苦手」という認識を変えることから始めてみてはいかがでしょうか。

そして、「得意!」と言っている人のほうが、周りに与える好感度が高いのも特徴です。

ポジティブに物事を捉え、何事にも挑戦しようとする人、という印象を与えるからです。

「得意」と言うのはおこがましいと思う方は、「好き」から始めてもいいですね。

「カラオケが苦手」と言う人よりも、「カラオケが好き!」と言っている人のほうが楽しそうだし、つい誘いたくなりますよね?

仕事もこれと同じです。

「自分はまだまだですから…」なんて謙遜している人よりも、「得意です!」という姿勢で臨んでいる人に、より大きな仕事を任せたいと思うものです。

「得意なこと」と「好きなこと」は近いニュアンスが含まれています。

得意だという人に任せたほうが、気持ちを込めて取り組んでくれそうだし、より高い成果のために努力し続けてくれそうだという印象を持ちます。

仕事においてもプライベートにおいても、チャンスを引き込む言葉です。

ぜひ自分を謙遜しすぎることなく、要所要所で使ってみてください。

「苦手」が「得意」に、「得意」が「さらに得意」になること請け合いですよ。

おまけ

本田先生の実践するやりたいことのブラッシュアップ

授業も終わりに近づいてコメントされたのが「本田先生のやりたいこと」を尋ねる質問。

本田先生はやりたいことを人に話して、ブラッシュアップを続けているといいます。

ここでコツとなるのが夢を否定してくる「ドリームキラー」に相談しないこと。

自分の夢を応援してくれる人を探しましょう。

「そんな人は周りにいない!」という人はもしかしたら自分自身が人の夢を応援できていないのかもしれません。

「ちょっとずつでいいので人の夢を応援するコミュニケーションを取っていきましょう」と先生はアドバイスしました。

最後に

いかがでしたでしょうか?

好きなことをやっていくための人生のコツを本田先生の言葉をもとにまとめました。

私は運動が好きですが、好きから得意になりました。

人生を楽しむ秘訣は「好き」を知り、実行することだと思うのです。

なので、自分の好きなことや、得意なことをやって生活する人が一人でも多いと嬉しいです。

こちら)も合わせてどうぞ。

(diamondonline,pencil:参照)

私はブログも運営していて、ヨガウェアのまとめ記事など書いています。

noteの他にYouTubeも始めました。是非見に来てくださいね☺︎

りかるdiary

11/25(木)
今日はお家でデスクワーク。
09:00 仕事,趣味,自炊,掃除,読書,ストレッチ
18:00 仕事終わり
19:30 外食
23:00 帰宅
友達のお祝い事をしたりディナーもとっても楽しかった〜!
幸せ!!!明日も良い1日にしようっ♪

問い お家時間の充実度とは。
健康ご飯に居心地の良い空間。

嬉しかった事
・仕事しつつ自分時間もとれた
・友達と行きたかったイタリアンでディナー
・お花のプレゼント喜んでくれたこと

今日の学び
・大切な人の喜ぶ顔が幸せ

食事
朝ご飯:スムージー、コーヒー牛乳
昼ご飯:焼きそば
間食:チョコ、オートミールナッツ
夜ご飯:イタリアンのコース、赤ワイン、ハイボール

食事内容の感想
・夜は少し量多かったけど明日調節しよう♪

今日やったこと(DIET)
汗をかく
水1.5リットル以上
ウォーキング30min
ストレッチほぐし
・フェイシャル体操(カッサ)

・自炊/料理
掃除
体重を測る
入浴

今日やったこと(LIFE STYLE)
・執筆/ジャーナリング
・動画&画像編集
・SNS更新,インスタ運用,タスク
・エンタメ時間 (ボーイフレンド)
・外食
・画像の整理

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからもたくさんのことに興味を持って、たくさんの人に感謝する気持ちを忘れず頑張って人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。