見出し画像

どうしても他人と比較して落ち込んでしまう時の対処法

・他人と比較しない
・他人の良いところと
 自分の悪いところを比べない
・自分を責めない

人の悩みは
人間関係の中から
ほとんど生まれるのですが

特に他者との比較をして
悩みを生み出していることが
多々あります。


そして
冒頭のように
他者と比べないことを
推奨されるわけですが

なかなかそれが難しいじゃないですか。


基本的に
他人と比べないって
相当難しい技術だと思うんですよ。

以前は私も
「他人と比べちゃダメだよ」

というnoteを書いてましたが

そもそも無理なんじゃないかな
最近は思っています。


とはいえ
人によって
他人と比べて落ち込みやすい人と
開き直りやすい人がいるのも事実で

その辺りを深掘りしていきたいと思います。



◯優秀な人ほど人と比べて落ち込みやすい


これは私の個人的な感覚ですが
他人と比べて
落ち込む人ほど
優秀な人が多い

という気がします。

理由は大きく2つあると思っていて
1つは
優秀である故に
失敗や挫折を経験せずに
大人になってしまったパターン
ですね。

言い方を変えると
自分自身に過剰に期待してしまっている。


頭の中では
他人は他人
他人と比べてはいけない
他人の方が優れている部分はある
自分に立って苦手なことはある


と思っていても
心で納得できてないことはあります。


これって単純に
負けを知らない
人が多いんですね。

だから勝つことに慣れてしまっていて
無意識に余計なプライドが
膨れ上がってる。

自己肯定感は低くて
自分は勝たなきゃ価値がない

という思考に
縛られている。



そしてもう一つのパターンが

幼少期から厳しく育てられた
パターンですね。

特に母親との確執があったり
異常に厳しい母親のもとで育ったり

そういう人が多い。

もちろん母親との関係が良好でも
精神疾患を患う方は
多々いらっしゃいますが

自分に厳しい人
自己肯定感が低い人
でもプライドが高い人
他人の目を気にしすぎる人


こういう共通点がある人は
母親との関係が良くなかったり
母親が厳し過ぎたりする傾向に
あると思います。


幼少期から
成果を出すことを期待されたり
子供がやりたいことより
親の常識を押し付けられたり
遊んだりお話ししたいのに
そういう関係を築けず
他者に対する基本的信頼を
獲得できなかったり

たぶんそういう背景があるのだろうと思います。


ではここからは
対処法について
考えていきます。


◯正しく環境を恨む


そういう人は
自分に対して過剰に厳しいので

そういう環境で生まれ育ったこと
家庭環境に対して
正しく恨むことです。


ただただ
親を責めるのではなく

「自分は悪くない」
と思うことです。

無意識に
「もっとこうすればよかった」
「私が何とかできなかったのか」

など
大人になっても
「自分が悪いのでは?」
「自分には価値がないのでは」

と感じてしまうことも
多いのです。


いつも親の顔色をうかがってきた人は
自分の意見や価値を認められず
何でも

「自分の責任では?」

と自責思考になりやすい。


自分の課題として考える必要はありますが
自分を責める必要はなくて

「自分は悪くない」

と思うところから始めましょう。


◯抑圧している自分の感情と向き合う


私が知る限り
多くの場合
世の中の常識や
社会的に正しいこと

他人に評価されることに
重きを置いてきた人が多くて

自分の感情や
自分軸で意思決定を
していない人が多い。


まずは
自分が何をしたいのか
自分は何をしている時
快感を得られるのか

という自分の感情を
尊重することが大事。


そのためには
私は一人旅をお勧めしています。


目的もなく
その場その場の自分の気分を大切にして
意思決定をして

近くに止まるか遠くに進むか
新幹線を使うか歩くか
西に行くか東に行くか
ご飯を食べるか食べないか
人を頼るか勘に沿っていくのか

など
他人にどう思われるとか関係なく
正しいとか効率が良いとか
価値があるとか

そういう基準を無視して

「今自分はどうしたいのか」

と向き合うトレーニングになります。


時間を見つけて
ふらふら〜と
知らない場所に行ってみることを
私はお勧めします。


◯幼少期の自分に耳を傾ける


割とカウンセリングっぽい話になりますが
自分が子供だった頃の

「実はあの時、言えなかったけど
 本当はこう言いたかった」


小さい頃を思い出しながら
当時抑圧していた感情と向き合ったり

そういうことを
振り返って
自分に正直になれたことを
自分で褒めていく

という作業も大事なんですよね。

この辺は
本職のカウンセラーや
治療者との関係が
大事になってくるのですが

何となく過去を振り返って
自分1人で思い返してみるのも
良いと思います。


ある日突然
大きく性格が変わることはないので

そうやって少しずつ
自分主体の意思決定
感情を抑圧し過ぎない

ということに
慣れていくことで

結果として
他人と比較して
落ち込む性格傾向が
改善されていくのではないか

と思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭