見出し画像

よく泣いてしまうメンタルを治したい

前日
ある方から相談を受けまして

ちょっとしたことで
すぐに泣いてしまう
メンタルの弱い自分が嫌で
メンタルを強くしたいんですけど
どうしたら良いでしょうか?

という旨の相談でした。


確かにその方は
会う度に泣くんですよ。

共通の知人に聞くと

他の現場でもそうらしいんですね。


とにかくすぐ泣いてしまって
周りの大人にも
驚かれて

なんでこんなに泣いてしまうのかわからない

という相談でした。


今日はこの相談に対する
アンサーを学びとしたいと思います。


◯泣くこととメンタルが弱いことは別


では今日の結論ですが

泣くこと=メンタルが弱い

というわけではないことを
整理しましょう。

確かに泣き虫さんほど
メンタル弱そうに見えますが

そもそもが涙が出やすい体質
であるということだけなんですね。


お腹を壊しやすい
すぐに眠れなくなる
喉が渇きやすい

など
人によって様々な
身体的な反応って
出方が違うと思うんですね。


私はすぐに
お腹を壊す体質なんですけど

確かに大事な本番前に
壊すこともありますが

高カロリーな食事や
飲酒をしただけでも
お腹を壊すので

それはもう身体の取扱として
そういう傾向があることを
押さえておけば良い

と思っています。


それと同じで

すぐ泣く自分と
メンタルが弱いかどうかは
別なので

泣いてしまうから
メンタルが弱い

自分自身にラベルを貼ってしまうから
辛くなるんですよね


その方はちょっとしたことで
ぶわーっと涙が出るタイプの
人でしたが

会議の場で意見はできるし
他人との関係で
言いたいことが全然言えない
というわけでもありませんでした。


結局何が困っているのか
整理すると

すぐ泣く
そんなメンタルが弱い自分が嫌

という自己理解だけなんですよね。


◯泣いてしまう時はどうすれば良いか


じゃあ
どうすれば
本人さんが具合よく
生きていけるかと言いますと

泣いちゃいけない
と思わないこと
です。

泣きそうになったら
人目につかない場所や
トイレなどにいって

ひとしきり泣くしかない。


お腹が痛い時に
トイレに行くしかないのと同じで

我慢したり
泣かないように意識するだけでは
きっと泣いてしまうので

それよりさっさと
泣ける環境で泣いてしまった方が良い。

もちろんそれでも
周りには伝わりますから

「すぐ泣く人だ」

という認識を広めてしまう。

それでウジウジしていると
嫌われるかもしれませんが

泣き止んだらスッキリして
開き直ってればいいんですよ。


その方も周りの友人には
すぐ泣く子として
認識されていて

周りも受け入れていて

それでも
それ以外の時間は
ニコニコとしていて
その人らしく生きているので

一つのキャラクターとして
みんな見てくれるわけですから
嫌われない。


ですから
周りを気にしているようで

自分が1番自分を気にしているんですよね。


まずは
泣いている自分は
メンタルが弱い

という認識の仕方を変えて

泣いてしまうのは
身体の反応であって

メンタルの問題は別に考える。


反応として泣いてしまうことに対しては
まずは否定したり
抑圧しようとせずに
受け入れること。

そんな自分を否定せず
人間性さえ間違ってなければ
周りからも
泣き虫なキャラクターとして
受け入れてくれるようになるから

そんな自分を責めたり
否定したり
周りを気にして
ウジウジしたりしないように
していけると良いかもよ?

というお話でした😌

サポートしていただけると相当喜びます😭