見出し画像

めちゃくちゃ損している!?子育ての楽しみ方

妊娠中のママから、子育て中のママにメッセージです。
今の自分自身にも戒める、ワーママ保健師の振り返りをお届けいたします。

特にワーママさんや真面目なママは、同じような傾向があるのかなぁと思いますので、ぜひ最後までご覧いただけたらと思います。


将来ばかりを考える思考の癖

私は、将来のことを考えることが思考の癖であります。
「あれをやらなきゃ、やばい」
「これやらないと、お客さんと出会えない」
「これをやっていないから、お金が入ってこないんだ」
などなど。

こういう思考の癖って、仕事だけのものではなく、子育てでもそうなっていくママが多いんです。
私の場合は、色々な子育てを見ていて、見通しが立っているので、見通しが立たない仕事にだけこうなるんですけど…。

だいたいのママたちは、子育てだって、仕事と同じで見通しが立っていないことが多いので、
「トイトレを始めなきゃ、おむつが入園までにとれない」
「離乳食が全然進んでいないのに、育休復帰がきてしまう」
「言葉を話して欲しいと思うのに、何もできていない」
などなど。

自分を整えることが最優先

私は、今、妊娠中からのママさんたちの伴走支援の仕事をしていて、仕事自体は、とっても楽しいんですけど、この先どうやっていこうとかそういう先々の不安が頭の中でぐるぐるしている状態です。
で、今日は一日、自分を整える日ということで、手帳に「MY DATE」ということで、丸一日ぽかっと予定を開けてありました。

自分を整えるための日の先食いです。
自分を振り返って、整理するための日。

だいたい今を失ってくると、やる気が起きなくなる。
ぴっぱの法則で、ぴっと思いついたら、ぱっとやりたいんですけど、なんか、それもできなくなるんですよね。
精神医学的に言うと、「反芻思考」というやつです。
精神障がい者の方のデイサービスでパートもしているので、リアルにメンタルが弱ると、「反芻思考」になりやすいんです。

実は、今を見れば、十分幸せなはずなんです。
私は、今スタバでドリップコーヒーのアイスをいただきながら、スタバの素敵な環境でnoteを書いています。
なんて、贅沢なんでしょう。
カフェが大好きな私にとっては、幸せすぎます。

そして、いつも朝来るのに、昼から訪れた私にスタッフさんが「あれ、珍しいですねー、どうされたんですか?」と笑顔で声をかけてくださる。
なんか、優しすぎて涙が出そうでしたよ(笑)

今の幸せを立ち止まって、見ることめちゃんこ大事なんです。

仕事より、過酷な子育てをしていると思って普段一生懸命に過ごしているママさんもいらっしゃると思いますが、そういうママこそ、30分でもいいので、1人の時間をとって、自分を味わってみてください。

ママが今を見ていないと、子どもが見えていない

ママが余裕がなくなることで、子どもたちの心配も増えて、うまくいかなくなる。

離乳食を食べなくて、やばい…と思っているママさんのお子さんは、ママが焦っているその形相で、食べる気を失っているかもしれません。

トイトレを焦っているママさんのお子さんは、ママがすごくトイレトイレと言ってくることに対して、疲れてしまっているかもしれません。

仕事でぐったりして帰ってくるママのお子さんは、ママが疲れているから心配過ぎて気を使って、体調を崩しているのかもしれません。


子育ての方法論
「トイトレ」「ねんトレ」「言語訓練」「離乳食の教室」「ベビーマッサージ」などなど…
本当に色々なものが提供される時代になっていますが、それはすべて、お子さんの将来を考えて、ママが選択して学んでいらっしゃることが多い。
もしくは、今うまくいかないから、将来どうにかしなきゃと思っていることが多いです。

今、
「今」がママには見えていますか?


ここが、見えていないと、子育ての楽しさを10分の1くらいしか味わえないんですよ。
そんなママを増やしたくはない。
たった、18年、いや10年、いやいや5年しかない、超絶楽しくてかわいい子どもの時期を逃しているママが多い。
将来の悩みで頭がいっぱいになって、苦しんでいることが多い。
子育ての方法論で解決しようとしていませんか?

ネガティブな時間を減らして、楽しめる時間を確保する

私は、最初に述べたように、仕事では見失うことが多々あります(笑)
子育ては、見通しがあるので、これくらいなら大丈夫って、判断できるので、そんなことはないです。

将来が心配なママは、将来を知らないから不安が大きくなります。
だったら、今を大切にしておけば将来なんて心配ないんだよという知識を身に付けておきませんか?
そして、そのぐるぐるネガティブになってしまう時間を減らしませんか?

出産が怖いのも、出産を体験したことがなくて、不安だからですよね。
だいたいこんなもんだと知れば、不安材料はうんと減ります。
赤ちゃんとの生活が不安なのもおんなじです。

子育てを楽しむためのもっとも大事なポイントは、
「今」の子どもを感じ、「今」の状態を楽しむこと!!!

これに尽きます。
今、子育て楽しくない。楽しめていない、不安ばかり、子どものことを考えるとネガティブ思考になってしまう、保育園に笑顔でお迎えに行けていないというママさん。
ぜひ、私に時間をください。
あなたの子育てを変える自信があります。

まずは、お試しで無料個別相談をご活用いただきたいので、公式LINEからお申込みくださいね。
毎月10名様限定としています。
今月、残りの日が少ないですが、残りの枠がまだ若干ありますので、ぜひお声がけください。

ご相談の内容は、
「何が子育てで困るのかわからない」という漠然としたものから
「仕事に復帰する予定だけど、産休の入り方、育休復帰の仕方を知りたい」
「完全母乳にしたい」
「里帰りを迷っている」
「言葉が遅くて発達の遅れを心配している」
「障がいを持って生まれてきたけど、今後が心配」
などの具体的なご相談まで、どんなものでもお話お伺います。

私の力を必要としていただける妊婦さんに、ご縁をいただけることを楽しみにしています。お気軽にご相談ください。

そして、ワーママ保健師とともに子育てを楽しんでいけるママになりましょー。


3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います


1.公式LINEのご登録

ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
授乳、離乳食、予防接種、登園拒否、叱り方、自分のイライラなどなど。
ご相談内容は、大から小までどんなことでも受け止めます。

ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。

何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。


3.無料のオンライン子育て講座
「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」

子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育てのポイントについてお話しています。

「あなたの子育てがラクに楽しくできる 基本の「き」を教えます」
5/25(土)20時~21時
5/31(金)10時~11時
下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960


子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!