マガジンのカバー画像

通訳ガイドのこぼれ話

86
通訳案内士の経験からのエピソードや外国人案内に役立つ話をまとめてあります
運営しているクリエイター

#外国人観光客

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

日本は終わってないよ。自己紹介代わりに。

通訳ガイドのぶんちょうです。
正式名称は「全国通訳案内士」です。外国から日本に来た旅行者に付き添って各地を案内する仕事をしております。

この職業はあまり知られてないようなので、ざっと書いておきますね。

ガイド期間は、数時間から数週間位まで。案内人数は、1人から数百人位までと色々です。あまり人数の多い場合はガイドが複数つきます。徒歩と公共交通機関の組み合わせや、専用車のみでの移動、団体を率いて大

もっとみる
外国人観光客のつぶやき 高速道路のサービスエリア楽しすぎる!

外国人観光客のつぶやき 高速道路のサービスエリア楽しすぎる!

通訳ガイドのぶんちょうです。プライベートの旅行でも、よく利用する高速道路のサービスエリア。景色はいいし、設備は清潔だし、おいしいものあるし、のんびりと散歩できるし、といいこと沢山です。

長野の上り諏訪湖SAで温泉つきのサービスエリアが誕生したと言うニュースは、なんと30年も前のことでした。今でも時々ガイドネタとして使ってます。

今現在、私の一番のお気にいりSAは新名神の宝塚北SA。なんと言って

もっとみる
外国人の別れ際のあっさり加減

外国人の別れ際のあっさり加減

通訳ガイドのぶんちょうです。ツアーを終了した時、当然挨拶をしてお別れとなりますが、実は、日本人と外国人の違いを大きく感じる瞬間です。いいツアーをすれば、欧米の人たちはハグをして、言葉でいかにツアーが楽しかったかを言ってくれます。

「私の家に来てね」と連絡先をくれたり、「友達にもあなたのツアー教えてあげるから」とレベルマックス喜んでくれる人でも、じゃあと挨拶をして歩き出したら、振り向きもせず歩いて

もっとみる
もう見ることができない都内最古の木造駅舎原宿

もう見ることができない都内最古の木造駅舎原宿

通訳ガイドのぶんちょうです。原宿の駅舎は、通訳案内士の私にとって思い出の場所になってしまいました。この駅舎は1924年、関東大震災の翌年に建てられました。1920年に明治神宮ができた4年後です。そして2020年、96年間にわたって一日も休むことなく働き続けた、この小さな駅の解体が始まりました。

解体の理由

解体の理由は老朽化、特に木造なので現在の耐火基準に満たないということだそうです。そのきっ

もっとみる
おみくじ凶に本気で落ち込んでしまった外国人観光客

おみくじ凶に本気で落ち込んでしまった外国人観光客

通訳ガイドのぶんちょうです。通訳案内士が、必ずと言っていいほど外国人観光客と訪れるのは神社やお寺です。そして、おみくじを引くこともしょっちゅうあります。

今まで色々な寺社でおみくじを引いてきましたが、ほとんどの寺社では大吉、中吉、末吉、小吉などのラッキーサイドの運勢が高確率で出ています。人に優しいなあと思っちゃっています。

というのも、観光客がおみくじを引くとき、ガイドの私もちょっとドキドキす

もっとみる
外国人を笑顔にする渋谷スクランブル交差点パワー

外国人を笑顔にする渋谷スクランブル交差点パワー

通訳ガイドのぶんちょうです。渋谷のスクランブル交差点は訪日外国人に大人気の場所。東京生まれの私にとっては、学生の頃から「ただの交差点」だったのに。なんで用事もないのに、わざわざ渡りに来るの?が本音。

ところが、この交差点様は、ちゃんとツアー行程の一部として印刷されていたりして、ただの道路とは一線を画すのです。一体いつから、そうなったのか。1回に平均2000人とも3000人とも言われる数が渡るとい

もっとみる

忠犬ハチ公

通訳ガイドのぶんちょうです。忠犬ハチ公の話を初めて聞いたのは子どもの頃でした。父から聞いた「渋谷の犬」の話は子供心にも、やるせなくて強く記憶に残りました。

忠犬ハチ公は、東京・渋谷駅まで飼い主の帰りを出迎えに行き、飼い主の死去後も約10年にわたって通い続けたという犬である。犬種は秋田犬(あきたいぬ)で、名前はハチ。ハチ公の愛称でも呼ばれている。渋谷駅ハチ公口前にはハチの銅像が設置されており、この

もっとみる
食品サンプルは日本のアート!

食品サンプルは日本のアート!

通訳ガイドのぶんちょうです。なぜか昔から食品サンプルに妙に惹かれます。仕事の時、レストランのショーケースに並ぶ食品サンプルのおかげで、外国人に食べ物を説明するのにも助かっています。

そもそも、見たことも食べたこともない食品を言葉で説明するのは難しいことです。味はともかく見た目だけでも、本物そっくりな食品サンプルは写真よりもずっと本物のイメージを伝えてくれます。

食品サンプルをまとめて見たい、買

もっとみる