マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

受験生版TigerFundingを授業で観た件

受験生版TigerFundingを授業で観た件

先日Youtube動画でみた受験生版TigerFunding(令和の虎)のオシカジュリアナさんの回を2年生の生徒と授業の中で観ました。

知らない方に補足説明をすると以前、2001年から3年間テレビで放送されていたマネーの虎のリメイク版のYoutube番組です。今回は受験生版ですが起業したい人や事業拡大させたい人が支援を募る内容もあります。僕たち世代の人は誰もが知っている構成で、毎回楽しく観ていま

もっとみる
「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

「机は椅子じゃないよ!」アフォーダンス理論

ごく稀に授業のために教室行くと友だちと談笑している生徒が机やロッカーの上に座っていて注意することがあります。「机は椅子じゃないよ。早く降りなさい」と声を掛けますがそこにも心理学の考えが隠れています。それは

アフォーダンス理論

と言います。これはもともと認知心理学者であるジェームズ・J・ギブソンによって考えられた概念です。「与える・提供する」という意味の「アフォード(afford)」という言葉の

もっとみる
授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈後編〉

授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈後編〉

前回の続き 前編はコチラ▽

エンゲージメントサーベイを参考にした授業評価アンケートについてさらにまとめていきたいと思います。実際のアンケートはGoogleフォームで各classroomに配信して行っています。だいたい2分程度で回答できる内容になっています。良ければデモに回答してみてください。

前回も示した1年生の公共で行った授業評価アンケートの集計結果です。赤色が1学期、青色が2学期です。明ら

もっとみる
授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

授業評価アンケートって年度末しかやらないの?〈前編〉

すっかり外の風も冷たくなり、生徒たちの頬を赤らめています。どの学校も2学期末を迎え、考査に向けて生徒も先生も頭を悩ませているのではないでしょうか。ところで皆さんは自分の授業の中で「授業評価アンケート」を実施していますか?いつか色々な先生方にお聞きしてみたいですが

この3パターンに分かれると思います。実施している学校の多くは〈年度末〉に1年間の振り返りとして行うことになっているのではないのでしょう

もっとみる