マガジンのカバー画像

倉敷翠松高校・前良治 学年主任 仕事 とは 年齢問わず参加◎

262
【無料マガジン】高等学校での学年主任の仕事の内容や葛藤、喜びをまとめます。年齢問わず小学校•中学校でも参考になるはずなのでぜひ登録を。また高校現場でもICT教育が進み、1人1台端…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

現在お昼の12時すぎ。常にデスクがこの状態で仕事をすれば「授業作り」もはかどると思っています。GIGAスクール構想の波に乗ってChromebookや iPadなどを生徒•教師1人1台持つことってやはり大切ですね😁昔の机の上はごちゃごちゃで4段タワーが壊れ、雪崩が起きていました🤣

「知らぬ間に支配…」マニピュレーター

「知らぬ間に支配…」マニピュレーター

趣味で心理学の文章をまとめて現在noteで約80記事を書くことができました。高校の学年主任をしていることもあり、特に学校で使える心理学を中心に実例を紹介しながら書くことを意識しています。実は高校生の頃から心理学に興味があり、高校2年生のちょうどこの時期に担任との面談で「心理学に興味があるので将来、催眠術師になりたいです」と言ったら爆笑された思い出があります。心理学を調べていると実際に使ってみたくな

もっとみる
「誰だかわかる?」ベイカーベイカー・パラドックス

「誰だかわかる?」ベイカーベイカー・パラドックス

学年主任になって1年9ヶ月が経ちました。以前記事にしたように「高校 学年主任」というキーワードでネット検索をするとトップにこのnoteの記事が表示されるようになりましたが更新を続けるうちに「学年主任」というキーワードでも2〜3ページ目に表示されることが増えてきました。まさに継続は力なりですね。学年主任を任された時に一番最初に「やろう」と思ったことをnoteの記事にもまとめています。それが

です。

もっとみる

期末考査も終わり2022年もいよいよラストスパート。昨日帰りがけに机周りの整理整頓をしてきました。職員室の自分の机の右上の引き出しを空(カラ)にすることに成功!ちなみにこの左側の大きな引き出しもほぼ空です。元々片付けが苦手ですが学校ICTが進むとこんなことが可能になります😁ぜひ!

パソコンの敵はチョークの粉。約2年2ヶ月使ったChromebookのキーボードの「5」と「6」、そして「ー(=)」が全く反応せず😭めっちゃ不便。
「シート」と打とうとしても「ー」が出ないのでアンと打って先読みで「アンケート」を一度出し、消して「ー」を残す。分解して修理しました😁

「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

「スケジュール真っ黒」空白恐怖症

昨日から2学期期末考査に突入しました。寒気(かんき)も一緒に到来し、いよいよ師走の雰囲気になってきました。学校の12月も慌ただしく期末考査、面談、各種会議などに加えて3年生特別進学コースでは共通テスト対策授業も始まり、スマホでのスケジュール管理のカレンダーもどんどん予定で一杯になってきました。以前ドキュメンタリー番組で「手帳の予定がない日(空白)があると心配」だという人のインタビューを見たことがあ

もっとみる