R. Takagi⭐︎ねてもさめてもプラネタリウム

R. Takagi⭐︎ねてもさめてもプラネタリウム

記事一覧

聞いて欲しい歌があるよ

人に星を伝えることを志した、根底にある出来事のひとつです。 (先日の全国一斉フライングプラネタリウム フラプラジオで話した内容です) フラプラジオはこちらから http…

生きづらさを抱えるきみへ

今日はプラネタリウムの話ですらありません。 いや、僕の中で関係はあると思っているんですけどね。僕の話をきいてください。 昔から人付き合いが苦手で、空気が読めず、…

いちばん新しい自分がいちばん

一番新しい自分が 一番好きな自分 だったらいいって (福山雅治/その笑顔が見たい より) 星つむぎの村での投影をはじめました! これで高木くんも宙先案内人だね。と言っ…

ひとくぎり

今日は個人的な話です。 僕はプラネタリウムの解説者になることが夢でした。 星語ることで人にありがとうと言ってもらえる仕事はなんて素敵なんだろう、と思ったこと。 決…

ゼウスは福山雅治なんだよ!

※今日は完全なる偏見による記事です。 よくプラネタリウムの解説に登場するギリシャ神話の最高神ゼウスさまっているじゃないですか。 プラネタリウムで解説されることの…

オリオン座の解説ってな?200種類あんねん

私のnoteを見るような人は、わかっているかもしれませんが、プラネタリウムの解説とは、その解説を担当する人によってアプローチの仕方に違いがあります。 しかし、普通の…

星の話をしただけなのに。

僕が星を語ることの道を進む原点ともいえる体験が、大学一年生の春休み、初めての海外旅行先、南太平洋の島国バヌアツ共和国で天体観望会をひらいたときのことです。 海外…

学問バーでやりたいこと

このたび、かわいい後輩のまついちゃんからお誘い頂きまして、学問バーkisiさん(https://gakumon-bar.com/)で「祝・プラネタリウム100周年!前夜スペシャルバー」をふたり…

プラネタリウムは"ニセモノ"か?

プラネタリウムの星空はつくりものであり、本物の星空にくらべれば、価値の低い"ニセモノ'だ。そんなことを言われることもあるし、そう思っている人もいるんじゃないかと思…

プラネタリウムでなに話そう?

プラネタリウムというと、星座の見つけ方から始まって、星座にまつわるギリシャ神話の解説を聞くところ…というイメージがあります。という方も多いかもしれませんね。 で…

笑ってください

プラネタリウムとは静かに観なければならないもの。というイメージ、ありませんか? もちろん他のお客様の観覧の妨げとなるような、大きな声でのおしゃべりとか、携帯電話…

プラネタリウムのドームは大きい方がいい?小さい方がいい?

プラネタリウムの星を投影するドームの大きさっていろいろあるじゃないですか。いろいろあるんですよ。 直径が20m以上の大きなところもあれば、10m以下のこじんまりとした…

プラネタリウムのどこが好き?

僕はプラネタリウムが好きです。 ひとことにプラネタリウムが好き。といっても、その"好き"には結構いろいろあるんじゃないかなと思います。 ドーム空間に投影される美し…

ねてもさめてもプラネタリウム

僕は10年間、プラネタリウムの解説者の仕事をしてきました。 プラネタリウムに関わる仕事を始めてから10年間は、プラネタリウム施設を運営する自治体や会社に雇われて、プ…

聞いて欲しい歌があるよ

人に星を伝えることを志した、根底にある出来事のひとつです。
(先日の全国一斉フライングプラネタリウム フラプラジオで話した内容です)

フラプラジオはこちらから
https://www.youtube.com/live/WkzYoWrfOK0?si=O2_hycvS9fwXTJby
(ギター弾き語りもあるよ。笑笑笑)

10代の頃の僕は、小学校や中学校、高校という社会のしくみに馴染むことができず、

もっとみる

生きづらさを抱えるきみへ

今日はプラネタリウムの話ですらありません。
いや、僕の中で関係はあると思っているんですけどね。僕の話をきいてください。

昔から人付き合いが苦手で、空気が読めず、自分でも気が付かないまま他人を嫌な気分にさせてしまい、友達と疎遠になっていってしまうことがあったような気がしています。
そもそも、小中高校にも馴染めず、ろくに登校できなかったし。

精神科医から自閉症スペクトラムの傾向がある、といわれて僕

もっとみる

いちばん新しい自分がいちばん

一番新しい自分が
一番好きな自分
だったらいいって
(福山雅治/その笑顔が見たい より)

星つむぎの村での投影をはじめました!
これで高木くんも宙先案内人だね。と言ってもらえたことがとても嬉しいです。

ずっと、星つむぎ村の中でどんな投影をしたらいいか。迷って考えていました。
多くの村人たちと話して、仲良くなって、応援もしてもらえて…。
その答えは自分自身の中にある、ということに気がつけたように

もっとみる

ひとくぎり

今日は個人的な話です。

僕はプラネタリウムの解説者になることが夢でした。
星語ることで人にありがとうと言ってもらえる仕事はなんて素敵なんだろう、と思ったこと。
決して平坦ではなく、雨に打たれ続けていたような自分の人生に光をあたえてくれたのが星だったことが、夢をもつきっかけだったと思います。

夢を実現する為に天文学を学べる大学に進学し、学生の頃から各地のプラネタリウムに足を運んだり、プラネタリウ

もっとみる

ゼウスは福山雅治なんだよ!

※今日は完全なる偏見による記事です。

よくプラネタリウムの解説に登場するギリシャ神話の最高神ゼウスさまっているじゃないですか。
プラネタリウムで解説されることの多い神話での登場の仕方というと、自分はヘラという奥さんがいるにも関わらず、白鳥に化けて美人の王女さまと浮気する、雄牛に化けて美人の王女さまを拉致した後浮気する、鷲に化けて美少年を拉致する、金の雨になって美人の王女さまに降り注ぎ浮気する?な

もっとみる

オリオン座の解説ってな?200種類あんねん

私のnoteを見るような人は、わかっているかもしれませんが、プラネタリウムの解説とは、その解説を担当する人によってアプローチの仕方に違いがあります。

しかし、普通の人は、1日に同じプラネタリウムで複数回投影を観て解説者ごとに聴き比べるということはしないですよね、たぶん(笑)

でも、その違いを楽しむことも、プラネタリウムの楽しみ方のひとつ、というか私は一番好きなところでもあります。

オリオン座

もっとみる

星の話をしただけなのに。

僕が星を語ることの道を進む原点ともいえる体験が、大学一年生の春休み、初めての海外旅行先、南太平洋の島国バヌアツ共和国で天体観望会をひらいたときのことです。

海外青年協力隊で現地の小学校に赴任していた友人を訪ねに行ったとき、その小学校で天体観望会をひらくことになりました。
当時、学生だった僕はまだ日本でも天体観望会を主催したことはありませんでした。僕の観望会デビューはバヌアツです(笑)
そんなに人

もっとみる

学問バーでやりたいこと

このたび、かわいい後輩のまついちゃんからお誘い頂きまして、学問バーkisiさん(https://gakumon-bar.com/)で「祝・プラネタリウム100周年!前夜スペシャルバー」をふたりで開催することになりました!!

早い時間ほどライト向け、遅い時間になるとよりディープな話となるタイムスケジュールを組んでおります(笑)

特に楽しみなのが

「松井と高木のかんがえる"最強プラネタリウム"を

もっとみる

プラネタリウムは"ニセモノ"か?

プラネタリウムの星空はつくりものであり、本物の星空にくらべれば、価値の低い"ニセモノ'だ。そんなことを言われることもあるし、そう思っている人もいるんじゃないかと思います。

でも、はたして本当にそうでしょうか?

私も"本当の星空を見てもらうこと"を、ひとつのねらいとして投影を行なっていますし、プラネタリウムを観ただけで完結するような投影にしたくないなと心がけています。

でもプラネタリウムの魅力

もっとみる

プラネタリウムでなに話そう?

プラネタリウムというと、星座の見つけ方から始まって、星座にまつわるギリシャ神話の解説を聞くところ…というイメージがあります。という方も多いかもしれませんね。
でも、プラネタリウムで話す内容にこうでなければいけない、という型はないと思います。
星座の話をしてもいいし、しなくてもいいとさえ僕は思う。

プラネタリウムを通して何を伝えたいか?きてくれる人たちにどう感じてもらいたいのか?プラネタリウムの目

もっとみる

笑ってください

プラネタリウムとは静かに観なければならないもの。というイメージ、ありませんか?
もちろん他のお客様の観覧の妨げとなるような、大きな声でのおしゃべりとか、携帯電話のご使用とか、ご遠慮いただきたいことはあります。

しかし、ですよ!?(これは人によるのかもしれないことではあるのですが)みなさんへの問いかけや質問、ちょっとしたジョークをぶっこんだときは、遠慮せず反応して欲しいんです!笑
おもしろかったら

もっとみる

プラネタリウムのドームは大きい方がいい?小さい方がいい?

プラネタリウムの星を投影するドームの大きさっていろいろあるじゃないですか。いろいろあるんですよ。
直径が20m以上の大きなところもあれば、10m以下のこじんまりとしたところもある。

僕が今まで在籍していた施設で、いちばん大きいところは20mで、いちばん小さなところは6mだったかな。(一回限りですが研修で30mのところで模擬投影したこともあります)

一般的にプラネタリウムを美しく観るためにはドー

もっとみる

プラネタリウムのどこが好き?

僕はプラネタリウムが好きです。
ひとことにプラネタリウムが好き。といっても、その"好き"には結構いろいろあるんじゃないかなと思います。

ドーム空間に投影される美しい星空が好き、解説者さんの優しい語りが好き、知的好奇心を満たす宇宙の話が好き、投影機のメカメカしいところが好き、ぐっすり眠れるところが好き、大迫力の宇宙の映像が好き…などなど。人によって違うんじゃないかな。

プラネタリウムマニアの方の

もっとみる

ねてもさめてもプラネタリウム

僕は10年間、プラネタリウムの解説者の仕事をしてきました。

プラネタリウムに関わる仕事を始めてから10年間は、プラネタリウム施設を運営する自治体や会社に雇われて、プラネタリウムの仕事をして来ましたが色々あって2023年9月よりフリーランスのプラネタリウム解説者として歩み出すことになりました。
フリーランスの解説者ってなんぞや?って思われますよね。笑
こうなった経緯や想いはまあ、色々あるのですが今

もっとみる