マガジンのカバー画像

あとで読む

16
運営しているクリエイター

#Webデザイン

広告デザインを考える ⑥ [アート的デザインの可能性]

広告デザインを考える ⑥ [アート的デザインの可能性]

引き続きの広告デザインテーマですが、「アート性と抽象性」というものについて語っていきます。
「デザインはアートじゃない。だからわかりやすさが一番だ。」仮にこのような考えがあるとしたら、このクリシェを破壊します。
人を引き込む広告には、「ある程度の抽象性」と「美」を秘めてます。という話をしていきます。

アートとデザインの違いは「問題」に対するアプローチの仕方にあると以下の記事で語りました。

デザ

もっとみる
満たしておくべきWebアクセシビリティを向上させる5つの手法

満たしておくべきWebアクセシビリティを向上させる5つの手法

こんにちはフロントエンドエンジニアの峯です。
今回はアクセシビリティを向上させる5つの手法について紹介します。

みなさんアクセシビリティについて、どのくらい意識して普段のプロダクト開発に携わっていますか?
ここで紹介する5つは、あなたのサイトがより多くの方にとって有意義なサイトにするための基本的かつ、不可欠な要素です。

アクセシビリティについてまず、アクセシビリティとは「利用しやすさ」を表し

もっとみる
iOSのデザインから考えるヤコブ・ニールセンの
10ヒューリスティックス | UI/UX Weekly vol.13

iOSのデザインから考えるヤコブ・ニールセンの 10ヒューリスティックス | UI/UX Weekly vol.13

世の中には数多くの「デザイン原則」が存在します。

その中でも、UIデザインやユーザビリティに関して最も広く使われている原則として、ヤコブ・ニールセンが提唱した
「10のユーザビリティヒューリスティックス(Ten Usability Heuristics)」があります。(以下10ヒューリスティックス)
UIデザインやUXデザインに関わる方であれば一度は聞いたことがあるかもしれません。

今回はその

もっとみる