ProPara

詰将棋作家

ProPara

詰将棋作家

記事一覧

水底の記憶

 シャーロック・ホームズという魔法の名前を聞くと、わたしがまっさきに思い出すのは、「ライ…

ProPara
3年前
16

世話噺詰将棋巷談

 森毅の対談集『世話噺数理巷談』(平凡社)を読んでいて、びっくりしたことがある。森毅とは…

ProPara
4年前
10

お月さまと詰将棋

 三歳半になるうちの長男は、いつも一日中外で遊びまくっているヤンチャ坊主だが、本を読むの…

ProPara
4年前
9

連載「記憶の本棚」 第16回

 ロバート・エイクマンの短篇集『奥の部屋』が、ちくま文庫で復刊された。この綺譚作家を愛…

ProPara
4年前
11

連載「記憶の本棚」 第15回

 加島祥造さんが亡くなった。新聞の追悼記事では「詩集『求めない』で知られる詩人」と書かれ…

ProPara
4年前
4

連載「記憶の本棚」 第14回

 年がら年中椅子に座って本を読むことを商売にしている人間にとっては、俗に「寺に入るまで治…

ProPara
4年前
4

連載「記憶の本棚」 第13回

 大学時代の四年間は、将棋部に属していたため、昼間はほとんど部室で将棋を指して過ごしてい…

ProPara
4年前
5

書評 片岡義男『歌謡曲が聴こえる』(新潮選書)

 本書を手に取る人は、『歌謡曲が聴こえる』という題名と、帯に書かれた「極私的ヒット曲の戦…

ProPara
4年前
4

書評 有田芳生『私の家は山の向こうーーテレサ・テン十年目の真実』 (文藝春秋)

 本書には、特別付録としてCDが付いている。何をさておいても、そのCDに収められた「我的…

ProPara
4年前
1

連載「記憶の本棚」 第12回

 新海均の『カッパ・ブックスの時代』(河出ブックス)に活写されているように、わたしが中学…

ProPara
4年前
5

連載「記憶の本棚」 第11回

 今回は、持ってもいないし、ましてや読んでもいない本の話である。  昭和三〇年代の高度経…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第10回

 洋書を読み出した頃、好んで手を出したジャンルのひとつに、いわゆる「ユーモア」がある。…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第9回

 前回に香港のご当地本の話を書いたこともあって、少し寄り道してみたくなった。海外に出かけ…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第8回

 今回は、読んでもいなければ持ってもいない本の話である。そういう意味では、遠い記憶の中に…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第7回

 一九七〇年代にテレビを観ていた経験を持つ人なら、日曜のお昼に放送されていた「家族そろ…

ProPara
4年前
3

連載「記憶の本棚」 第6回

 一九七〇年代、幻想文学に取り憑かれた人間にとって、まず参照すべきは紀田順一郎と荒俣宏…

ProPara
4年前
3

水底の記憶

 シャーロック・ホームズという魔法の名前を聞くと、わたしがまっさきに思い出すのは、「ライ…

ProPara
3年前
16

世話噺詰将棋巷談

 森毅の対談集『世話噺数理巷談』(平凡社)を読んでいて、びっくりしたことがある。森毅とは…

ProPara
4年前
10

お月さまと詰将棋

 三歳半になるうちの長男は、いつも一日中外で遊びまくっているヤンチャ坊主だが、本を読むの…

ProPara
4年前
9

連載「記憶の本棚」 第16回

 ロバート・エイクマンの短篇集『奥の部屋』が、ちくま文庫で復刊された。この綺譚作家を愛…

ProPara
4年前
11

連載「記憶の本棚」 第15回

 加島祥造さんが亡くなった。新聞の追悼記事では「詩集『求めない』で知られる詩人」と書かれ…

ProPara
4年前
4

連載「記憶の本棚」 第14回

 年がら年中椅子に座って本を読むことを商売にしている人間にとっては、俗に「寺に入るまで治…

ProPara
4年前
4

連載「記憶の本棚」 第13回

 大学時代の四年間は、将棋部に属していたため、昼間はほとんど部室で将棋を指して過ごしてい…

ProPara
4年前
5

書評 片岡義男『歌謡曲が聴こえる』(新潮選書)

 本書を手に取る人は、『歌謡曲が聴こえる』という題名と、帯に書かれた「極私的ヒット曲の戦…

ProPara
4年前
4

書評 有田芳生『私の家は山の向こうーーテレサ・テン十年目の真実』 (文藝春秋)

 本書には、特別付録としてCDが付いている。何をさておいても、そのCDに収められた「我的…

ProPara
4年前
1

連載「記憶の本棚」 第12回

 新海均の『カッパ・ブックスの時代』(河出ブックス)に活写されているように、わたしが中学…

ProPara
4年前
5

連載「記憶の本棚」 第11回

 今回は、持ってもいないし、ましてや読んでもいない本の話である。  昭和三〇年代の高度経…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第10回

 洋書を読み出した頃、好んで手を出したジャンルのひとつに、いわゆる「ユーモア」がある。…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第9回

 前回に香港のご当地本の話を書いたこともあって、少し寄り道してみたくなった。海外に出かけ…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第8回

 今回は、読んでもいなければ持ってもいない本の話である。そういう意味では、遠い記憶の中に…

ProPara
4年前
2

連載「記憶の本棚」 第7回

 一九七〇年代にテレビを観ていた経験を持つ人なら、日曜のお昼に放送されていた「家族そろ…

ProPara
4年前
3

連載「記憶の本棚」 第6回

 一九七〇年代、幻想文学に取り憑かれた人間にとって、まず参照すべきは紀田順一郎と荒俣宏…

ProPara
4年前
3