見出し画像

日常の中の非日常

おはようございます。

みやけたくや(@pppiano414)です。



ようやく金曜日がやってきました。

今日がんばって生き延びれば、3連休です(笑)。

3連休ですって言ったって、特に予定もあるわけではなく、PCとのにらめっこをする予定です。

Twitterからたくさん刺激を頂いてるので、

ぼくもがんばって勉強していこうと思います!


この記事は、


・毎日が同じことの繰り返しでつまらない

・毎日が退屈、刺激がない

・結果的にやる気が出ない


といった方に読んでいただきたいです。

(読めば何か環境を変えるキッカケになるかもしれません)


1.日常の中の非日常

小さな変化を探す旅をしてみましょう!

一日のルーティーンを変える必要はありませんが、通勤通学の道を少し変えてみるとか、ちょっと早くもしくは遅く家を出てみるとか、変化を楽しむことで、何か面白い変化が見つけられるかもしれません。


こんな道あったんだとか、

こんなお店できたんだとか、

この家の苗字すごいなとか(笑)


こうした発見をすることでいつもとは違うな、今日は楽しくなりそうだなと思うのは僕だけでしょうか(笑)


小学生のころから、僕は寄り道がものすごく好きでした。もちろん今でも。

集団登校をせず、学校までいろいろと道を変えながら登校していました(笑) 今思うと、迷惑な生徒だったと思います(笑)

でもこの時の経験があったからか、今でも道に迷うことはありません。


「この道だってどこかにつながっている」


と謎の自信を持てるようになりました(笑)


毎日、会社や学校、家にいるばかりでは気づかなかった変化に触れるとプラスに働く何かを得られるような気がしてぼくはよく試しています。


1人暮らしを始めたときなんて、近所を歩き回りました(笑)


2.自分と向き合う

毎日がつまらなくて、外に出たり、

会社まで寄り道ができないという方もいると思います。

そういった方には、自分と向き合う時間を設けることをお勧めします。


1日5分でも、もしくは1分でも。

リラックスした状態で、瞑想をしてみてください。

自分の抱えている課題や悩み、今後の目標、やらなければいけないこと…

たくさんあるとは思いますが、いったん瞑想しているときには忘れてみましょう。瞑想のやり方なんかこだわらなくて大丈夫です。

瞑想をすると頭がクリアになる気がします。

新しいアイディアも浮かんできます。

デメリットは特にないと思います。


社会人になって、もしくは学生であっても、

現代人は忙しいです、何かしらすることはあります。

そうした中で、SNSやYoutubeばかりに気を取られるのではなく、

自分と向き合う時間を作るのもいいと思います。


あなたの一番の理解者は

あなた自身だと思うので。



3.まとめ

なんか今日はスピリチュアルな雰囲気の記事になったような気がします(笑)

非日常(自分の知らないこと or 常識外)を探すのは楽しいです。

たまには頑張っている人は少しくらいハメを外してもいいと思います。

だって、頑張っているんですから。


嫌な気分になるなら、会社なり学校なりに行く必要もありません。

今はインターネットがあれば、学習も仕事もできる時代です。

場所に縛られる理由なんてないです。


退屈だと感じるのはあなた自身の問題です。

解決できるのはあなたしかいません。


この記事を読んでくれた方がよりポジティブになってくれたら

嬉しいです!


今日も頑張りましょう!


また明日!


☆☆☆

読んでいただきありがとうございます。

noteのアカウントをお持ちでなくても

記事の下の方にあるを押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、

ぜひ押してみてください。

また、アカウントをお持ちの方のスキ、

そしてフォローもお待ちしています。

Twitterのフォローもお願いします。


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・