見出し画像

考え方を変えていかないといけないけど、日本らしさやなつかしさを忘れたくないよねって回

おはようございます!

昨日はちょっと調子に乗って自宅で飲みすぎました。

みやけたくや(@pppiano414)です。

昨日は会社ではずーっと納品用PCを数台セットアップ・・・・それだけで勤務時間は終わりました・・・ぼくエンジニアなんですけどね・・・

自宅に帰って、記事の校正やリライトのお仕事の締め切りが昨日の20時だったので、納品・・・仕事のスピードやクオリティーも評価していただき、継続してお仕事を頂けるようになりました。

そんな嬉しいことがあったので、ちょっと飲みすぎてしまいましたね・・・

今日は無理せずにのんびりと頑張っていくつもりです。

画像1

1.世界は1日1日少しずつ変わっている

今日は何について書こうかなと思ったのですが、タイトルにある通りの内容を書いていこうと思います。(実は、昨日の夜いい記事のテーマを思いついたのですが、酔っていてメモしてなかったんです・・・

2019年だけでも、かなりの変化があったように思います。働き方や娯楽、それに伴ってYoutubeがかなり発展した1年であったように思います。電車通勤をしているのですが、昨年の3月は電車内で読書をしている人がたくさんいたような印象ですが、昨年12月から現在にかけては少し紙の本を持って読書をしている人は減ったかな?という印象です。最近はタブレットやスマホで読書をしている人が増えてきたなと感じます

また、Paypayなどのバーコード決済をはじめとした電子決済がかなり普及しましたよね。コンビニはもちろん、個人経営の飲食店などでもPaypay使えますというポスターを目にすることが多くなりました。現金決済がまだまだ主軸として残っていますが、今年はオリンピックということもありこれからますます電子決済は普及していくのではないかと予想します。昨日はこんな発表もありました!

総務省の年末の発表によると、現在3大キャリア(au、docomo、Softbank)シェアでの1位はドコモで38.1%とのことなので、そこと提携したメルカリは目の付け所がよかったのかなと・・・(ユーザーが全員メルカリを使うかどうかはわかりませんが)その反面、格安スマホに乗り換えたりしている人も増えているので3大キャリアという時代も終焉に向かうかもしれませんね。

こんな感じで少しずつではありますが、毎日に変化を感じることができます。このアンテナを張れていないと思考の固まった人間になってしまいます。考え方は日々アップデートを繰り返していかないとこの日本、いや世界の変化に敏感になることは難しいのではないかなと思います。スピードがとてつもなく早いので。昔の感覚で、新聞や紙媒体でのみ情報を取得していると情報とのタイムラグが起きます。すでに、新聞に書かれている内容は最新のニュースや事件ではない場合が多いです

昔は新聞やテレビでニュースを確認するしかなかったのですが、今は違います。ネットニュースやSNSによって本当にリアルタイムに地球の裏側の情報まで取得できるようになりました。スピード感や「最新」という言葉の意味が変わってきているように感じます

新聞を否定するわけではありませんが、1つの媒体に情報源を絞ってしまうとかなり思考を統制されてしまい危険です。(今の時代にそんな方はいらっしゃらないと思いますが・・・)

今までは情報を与えられる時代でした。簡単に言えば、新聞が配達されるように毎日定刻に一定の情報が平等に与えられていました。

ですが、これからは情報をゲットしに行く時代です。自分の興味のあることを検索してその分野に強くなること、またGoogleのアルゴリズム(Youtubeなど)も興味のある内容に基づいておすすめを参照してくれるので、情報を集めることが簡単になってきています。

待っていても有益な情報は向こうからは決してやってくることはないので、どんどん興味あることやニュースについては検索して情報をゲットしてください。

画像2

2.まとめ

日々考え方などはどんどん変化をしていますが、日本らしさやなつかしさのような言葉にしがたい感覚というのは無くなってほしくないなと思います。具体的にどんなものかは浮かんできませんが・・・(笑)

諸外国の方もどんどんと日本の良さを伝えてくれていますのでこういった記事を読むと日本も捨てたもんじゃないなと感じることができます。

日本人がどんどん日本をいい国ですと伝えることができるようになれば、もっと日本が発展していくはずです。この内容は書くと長くなるので、またの機会に!

今日も寒いですが、何とか頑張っていきましょう!

ではまた明日!

画像3

☆☆☆

読んでいただき、本当にありがとうございます。毎日読んでくださっているあなたが大好きです!

これからもよろしくお願いします!

この記事に共感していただけた or 応援していただける方、スキ&フォローをお願いします!

*noteのアカウントをお持ちでなくても、記事の下の方にある♡を押せるようになっています。

押すと僕からの短文メッセージも表示されますので、ぜひスキをお願いします!!!

もちろん、アカウントをお持ちの方のスキ、そしてフォローもお待ちしています。

また、お願いばかりですが...

Twitterの方では日々の気になるニュースなどもシェアしていますので、

Twitterのフォローもお願いします!

ライティングのお仕事依頼もお待ちしています!ご依頼の方はTwitterのDMを頂けると返信いたします!


サポートいただけたらこれ以上嬉しいことはありません。 サポートは今後の執筆活動費として使用させていただきます。 僕のnoteが どこかで皆さんの役に立ちますように・・・