マガジンのカバー画像

バスケ

44
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

良い練習とは何か?

こんばんは。かえもんです。
今日はバスケの話です。

私は日々、部活動でバスケットを指導しています。

ただ、部活動は活動時間に制限があり、ずーっとバスケだけをやることは難しいです。

そして、中学校の部活ではミニバス経験者とそうでない人の間には山より大きな差が存在します。

小学校のころにほとんど運動に関わっていない人ならその差はもっと大きなものとなります。

そんな中学校からバスケを始めた人ば

もっとみる
DFは「やられ方」が大事

DFは「やられ方」が大事

 おはようございます。かえもんです。

 さて、今日はバスケの話。それもDFについてです。バスケットは以前の記事にも書いたようにOFもDFもともに機能させないと上手くいきません。

それでもどちらを優先して指導していくかというとやはり「DF」です。

なぜDF優先なのか 理由は単純で「成果が出やすいから」です。OFはハンドリングや判断力、シュート力などなど様々な要素が絡み合って初めて成果が出るもの

もっとみる
指導者の言うことは当然選手に聞いてもらえると思ってませんか?

指導者の言うことは当然選手に聞いてもらえると思ってませんか?

おはようございます。かえもんです。

 さて、新年最初の記事は「コーチング」についてです。
昨日エルトラックの講習を受けて学んだことを整理しておきます。

ちなみに講習のテーマは「ルーマンとコーチング」でした。

この講習は教育学者ルーマンの教育に対する考え方が示され、それとコーチングを結びつけるような内容になっていました。

その講習のなかで印象に残った言葉があります。それは

という言葉です。

もっとみる
新年の目標

新年の目標

あけましておめでとうございます。
かえもんです。

いよいよ2022年が始まりましたね。
今年は教員生活5年目、バスケットのコーチとしては4年目となる年です。

そんな年が始まるにあたってまた目標を立てようと思います。

2022年の目標1.「3回戦まで連れて行く」
 はっきり言って今のチームは強くはありません。しかし、一生懸命頑張る選手が集まっています。なんとかして勝たせてあげたい。つまり、結果

もっとみる