マガジンのカバー画像

お金の話

57
運営しているクリエイター

#服と暮らし

アーカイブを探す活動

こんばんは。

最近、服を買うのに予算導入をしているので、ただの服探しが趣味と化しています。

まあ私服を着るのは、ほぼ週2回なので既にキャパオーバーなんですけどね。

服を探すといっても、新しいものが欲しいというよりも、過去のコレクションのものであったり、掘り出しものを見つけることにテンションが上がります。

新作は勿論、気になりますが、どちらかというともう手に入らないかもしれない服に興味がある

もっとみる
欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

本日は自分の欲しいモノやコトを正当化するnoteです。

正当化と言っても、物価の上昇(インフレ)についてのお話なので、実際問題避けては通れない話です。

インフレ(インフレーション)とは?

インフレとは、全体的な物価水準が持続的に上昇する状態のことを言います。

一般的に経済の成長は適度なインフレ率の上昇を伴います。経済成長が急激に加速すると、それを上回るペースで需要が拡大し、生産者は頻繁に製

もっとみる
今年の服の予算を策定するの巻

今年の服の予算を策定するの巻

こんにちは。
朝から散歩して気持ちが良くなっているinuです。
散歩にわざわざセットアップで行くくらいテンションが高めです。

久しぶりに着たコーデュロイはやっぱり格好良いですね。
見た目ほど保温性は実はないけど、アタリが出てきてそれがまた良い感じです。

自己満足で楽しんでおります。

散歩しながら夫婦で今年の買い物について話していました。

私はどうしても服をたくさん買う傾向があるため、過去に

もっとみる
年末の投資活動会議。

年末の投資活動会議。

こんにちは。inuです。
今年も服を購入しつつ、程よく金融投資もできた1年でした。

服を購入するのも投資、金融も投資、読書したり経験するのも投資。

解釈次第ですが、割と投資できた1年だったように振り返っています。

服に関しては、普段買わないようなスポーティなモノを取り入れたりして違う感覚を楽しむことができました。

楽だけど、経年変化する服。

おそらくこんな感覚の服が自身の好きな服だという

もっとみる
ボーナス時期にある葛藤

ボーナス時期にある葛藤

皆さまいかがお過ごしでしょうか。
やや久しぶりの更新となりました。

年末が近づいてきたこともあり、各種セールが始まってますね。

私としては物欲が高まるシーズン(常日頃から)ですが、今年は暖冬ということもあり、ヘビーアウターよりもインナーや、ライトアウターが気になります。

あとは仕事着のスーツやコートといったアイテムですかね。

この時期は企業のボーナスの時期でもあり、会社員の方は楽しみにして

もっとみる
結局シンプルになる

結局シンプルになる

こんにちは。inuです。
最近は散財癖が再燃しているようで、割と積極的に買い物もしてしまうし、何故だか頂きたい物の機会も多い。

これは有り難いことなのですが、総じて残るものはシンプルな物になる。

服に関しても、インテリア、投資スタイルもそうだ。

大好きな服に関しては、基本的に冒険をすることがほとんど無い。
これは良いととでもあり、悪いことでもあるのですが、自分が買うなと感じるものはほぼ決まっ

もっとみる
我が家の資産形成

我が家の資産形成

こんにちは。inuです。

7月に入り暑くなってきましたね。
2023年も既に半年が経過してしまいました。
年々、月日が流れるスピードが早く感じます。

DIE WITH ZEROを再読してみて改めて「お金」や「経験」について考えてみました。

過度にお金のことが気になる方は読んでみても良いかもしれません。

一言で言うならば、「人生は思い出作り」
今日は我が家の資産形成について少し話してみようと

もっとみる