マガジンのカバー画像

ヨガ

70
ヨガ講師としての活動・メカニズム・ヨガを通して伝えたい事・ときどき宣伝。ヨガに興味のあるかた、新人講師を応援してくださる方に読んで頂けると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#呼吸

呼吸で歌が上手くなる?はい。私は上手くなりました。

呼吸で歌が上手くなる?はい。私は上手くなりました。

おはようございます\^o^/。

今朝も『モーニングチョコっとヨガ』レッスンを終え、コーヒー飲んで、バナナ1本食べて、note書いています。

呼吸が大切なことは、ご存じの方も多いと思いますが、急に思い出したことがあったので、改めて呼吸について書こうと思いました。

元々、呼吸が大切だなんて思ってもいませんでした。昭和時代を過ごした人間は教えられていません。(たぶん、部活でもそんな言葉聞いたことあ

もっとみる
私を見つけてくれたのは、奇跡でしかありません。

私を見つけてくれたのは、奇跡でしかありません。

おはようございます\^o^/。

今週も1週間『モーニングチョコっとヨガ』朝ヨガからスタートできました。

雨が多くなるこれからの時期は、体が重くなり早起きもつらくなってきます>﹏<。

そんな季節を感じながら2年目の朝ヨガレッスン。

ありがとうございます(❁´◡`❁)。

毎朝欠かさず参加してくださる人が多く、続けることができています。これだけヨガ講師の人や会社・スタジオが多い中、何かの縁で私

もっとみる
片鼻呼吸『ナーディショーダナ』呼吸の効果

片鼻呼吸『ナーディショーダナ』呼吸の効果

おはようございます\^o^/。
本日は久しぶりにヨガに関わる話を書きます。ヨガにはいくつか呼吸法があります。その中の片鼻呼吸『ナーディショーダナ』呼吸をご紹介します。

ナーディショーダナとは

ナーディーはサンスクリット語で『エネルギーの通り道』の事を言い、ショーダナは『浄化』という意味があります。
合わせると、エネルギーの通り道をきれいにする。になります。

エネルギーの道をきれいにすることで

もっとみる
#02-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

#02-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

おはようございます\^o^/。

本日も『ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイド』を読んでの感想です。今回はヨガを行う時の注意点です。忘れないようにアウトプットしています。

ヨガによって生じる変化

ヨガをすることによって
値が上がるもの
【GABA】【オキシトシン】【心変動】【迷走神経活動】。
値が下がるもの
【不安・抑うつ】【陰性感情】【疲労感】【睡眠改善】【破局的思考】
【交感神経活動】【

もっとみる
#01-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

#01-ストレス関連疾患に対するヨガ利用ガイドを読んで。

おはようございます\^o^/。
本日はストレス関連疾患の患者さん向け、ヨガ利用ガイドを読んで感じた事を数回にわけて投稿します。

科学的根拠の確立に関する研究

以前は『肯定感』という言葉に違和感や反発を感じていましたが、認知症の講座や聞き書きの講座に参加してから、その感覚は変わりました。

今は、『肯定感』こそが前向きに生きるために必要な物だと思っています。その理由は、認知症になっても、生活が荒

もっとみる
プラーナヤーマ(調気法)とプラティヤハーラ(制感)

プラーナヤーマ(調気法)とプラティヤハーラ(制感)

おはようございます。今日は朝から「ヨーガスートラ」を学んでいたので、そのお話を書きたいと思います。

ヨーガの哲学で八支則というものがあります。ご存じの方も多くいらっしゃると思います。個人的には哲学にものすごく興味があるわけではありませんが、ヨガ講師の資格を取得するのに必須です。

始めは宗教的に思えて、少し引き気味で学んでいましたが、学ぶうちに「あれれ?現代でも通用する話」と考えが変わりました。

もっとみる