ぽん太【毎朝Twitterにてノウハウ発信中】

【アカウント設計で9割が決まる】🔰 知識"0"でも学べた『アカウン…

ぽん太【毎朝Twitterにてノウハウ発信中】

【アカウント設計で9割が決まる】🔰 知識"0"でも学べた『アカウント設計術』🔰 マネタイズして脱サラしたいあなたの『第一歩』🔰『厳選された情報』だけ学んで時間節約! 🔰 有料noteを読み漁る30歳 🔰 家族の存在がモチベーションの源泉

最近の記事

  • 固定された記事

【上位1%だけが知ってる】フォロワーが激増するアカウント設計術

※13,000字の情報が詰まった『有料級』記事です はじめに こんな悩みをお持ちではないだろうか? ・インスタを始めたがフォロワーが伸び悩んでいる ・マネタイズを目的としているが、未だに収益ゼロ ・情報収集しすぎて、逆に迷走してしまっている 私自身、同じ悩みを抱えていたため、 気持ちは痛いほどわかる。 仕事・育児・家事の合間に時間を作り、 1年間運用してきたが、フォロワーが全く伸びない。 それに比べて、 同じ時期に始めた競合アカウントは1万人を達成。 「毎日投稿し

    • 【個性診断】自分の"強み"を活かせる仕事とは?

      はじめに 私は約1年半の時間をかけて、数々の副業に挑戦し、 その度に失敗している。 詳しくはこちら↓↓ その度に 「自分に合う仕事って何だろう」 と迷走してしまう。 もちろん、 最初から成功できるなんて思っていないが、 それでもモチベーションを維持させるのは難しい。 そこで、 まず自分の強みを把握するために  ・ストレングスファインダー  ・ACS個性診断 を実施した。 その診断結果から活路が見えてきたので、 それについて執筆したいと思う。 ストレングスファインダ

      • 【徹底解説】Canva×Instagramの活用方法

        はじめに 私はInstagramで育児系アカウントを運営しているが、 フィード投稿は全て「Canva」で作成している。 Canvaとは無料で利用できるグラフィックデザインツールのことで、  ・パソコン  ・スマートフォン  ・タブレット に対応している。 ※スマートフォン、タブレットは専用アプリが必要 一部有料プラン(Canva Pro)も年間12,000円で存在するが、 フィード投稿用の画像編集であれば、無料で十分である。 https://www.canva.com/

        • 【マインドセット】 最速で失敗しよう

          前編の振り返り※本投稿は後編になります。 2ヶ月の育休期間中、何気なく見た 中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITYの動画をきっかけに、  ・お金について真剣に勉強する  ・将来のライフプランを考える  ・夢に向かって行動する と180度方針が変わった。 また、両学長 リベラルアーツ大学 が提唱する 「お金にまつわる5つの力」の存在を知り、  ・貯める力  ・稼ぐ力  ・増やす力  ・守る力  ・使う力 それぞれに対して、すぐに行動に移した。

        • 固定された記事

        【上位1%だけが知ってる】フォロワーが激増するアカウント設計術

          【副業】 0→1にできない1年半を綴る

          はじめに 私には人生の転機がいくつかある。  ・妻との出会い、結婚  ・転職  ・出産、育休取得 この中でも「出産、育休取得」は 残りの生涯を大きく左右する大きな転機であった。 息子が生まれて2ヶ月間、育休取得したが、 「育児は大変。子供中心の生活」 この言葉の重みを身をもって実感した。 日々の激闘ぶりはこちら↓↓ その育休中の "あるきっかけ" を機に、  ・お金について真剣に勉強する  ・将来のライフプランを考える  ・夢に向かって行動する と180度方針が変わり

          【副業】 0→1にできない1年半を綴る

          【新米パパ】 仕事と家事育児を両立するために

          はじめに 1日は24時間しかない。 これは 総理大臣だろうと、 会社員だろうと、 ニートだろうと平等だ。 そして、 一般的に仕事は1日8時間働くことが多いだろう。 私の場合、就業時間以外の  ・通勤時間(往復1時間)  ・昼休憩時間(1時間) を加味すると、仕事で10時間は拘束されることになる。 この時点で、 24時間のうち10時間が「仕事」に奪われる。 仕事に行く前も忙しない朝が待っている。 ■家事関連  ・洗濯物を畳む  ・朝食を作る  ・洗い物をする  ・お

          【新米パパ】 仕事と家事育児を両立するために

          【中堅社員向け】 リーダーに求められる能力とは?

          はじめに 私は今年で30歳になり、 大学卒業後に就職したため、社会人8年目になる。 いわば「中堅社員」と呼ばれるが、 リーダーのポジションに移行しつつある。 今までは指示された業務を遂行し、 そこに自分の考えや工夫を織り交ぜる程度で良かったが、 これからは"指示する側"に回るのだ。 そもそも、 リーダーに対して、どんなイメージを持つだろう?  ・時に厳しく、時に優しい人  ・チームを引っ張ってくれる人  ・技術 / 知識が豊富な人 色々あると思う。 そして、ほとんどが

          【中堅社員向け】 リーダーに求められる能力とは?

          【ストレス激減?】日光浴の効果とは

          はじめに 私は在宅ワークが週の大半を占めるが、 こちらの投稿で触れたように、メリットはとても多い。 一方で、 閉鎖空間で黙々と仕事をしていることから、 ストレスが溜まってしまう面もある。 そこで、適度に外の空気を吸いに行くのだが、 今日は何とも天気が良くて、太陽がぽかぽかで気持ち良かったのだ。 見事な秋晴れで、気温は適度に涼しく、 ただただ太陽が暖かい。 「あー仕事なんかしてないで、日向ぼっこしたいなー」 「あわよくば、キャンプとかしたいなー。外でお酒飲みたいなー」

          【ストレス激減?】日光浴の効果とは

          【成功体験】 人生の基盤が14歳で作られた話

          はじめに 私は「努力家」である。 これまで数々の「成功体験」があったが、 そのどれもが「努力家」という性格が役に立っている。 「努力をすれば必ず成功する」 それを信じてずっとやってきたし、 それを体現してきた人生だった。 30歳になる私の人生を豊かにしてきた「努力家」は 中学校2~3年生の時に形成された。 それを今でもはっきり覚えている。 あの日、あの時、あんな思いをしなかったら、 絶対に「努力家」にはなっていない。 そんな過去をふと思い出したため、 覚えている範

          【成功体験】 人生の基盤が14歳で作られた話

          【夫婦円満】 この3つを意識すれば実現できる

          はじめに 私には最愛の妻がいる。 私が22歳の時に妻と出会い、 付き合ってから9年目、 結婚してからは7年目になる。 出会った時から価値観が似ていて、 発言がシンクロするほど気が合う。 一緒にいて楽しく、なくてはならない存在だ。 ここまで長く一緒にいるが、 喧嘩をしたことはない。それほど仲がいい。 一方で、子供が生まれてからは  ・身体的 / 精神的な負担が激増  ・自分時間、夫婦時間の激減  ・愛情を注ぐ相手が 1人から2人に といった背景から、すれ違う事が増えたよ

          【夫婦円満】 この3つを意識すれば実現できる

          【経済損失】 風邪で年間225億ドル

          はじめに 季節は10月 秋。 昼と夜の寒暖差が激しく、最近は寒い日が多いぐらいだ。 当然、体はその寒暖差にすぐについていける訳がない。 また、仕事、家事、育児を両立しようとすると、 「睡眠不足」を避けては通れない。そんな毎日だ。 そんな状況もあって風邪を引いてしまい、 仕事も休み、投稿もできない状態であった。 風邪を引くと全てがストップする。  ・家事育児ができない  ・仕事ができない  ・自己投資ができない  ・病院に行かなければならない (時間が奪われる)  ・好

          【経済損失】 風邪で年間225億ドル

          【初心者向け】 1から教えるWebライター

          はじめに 世の中には文章を書くことでお金を稼いでいる人達がいる。  ・記者  ・編集者  ・コピーライター  ・作家 等 私自身、毎日のように4000文字を目指して書いているが、 「文章を書く」ということは、とてつもなく労力がいるし、 それを仕事にしているのは単純にすごいと思う。 ただ、そうやって仕事にしている人達も、最初は初心者だったはず。 毎日毎日書き続けることで、文章を書くスキルが向上していき、 気づけば仕事に繋がっていた という感覚なのではないだろうか。 だと

          【初心者向け】 1から教えるWebライター

          【転職】成功の裏に隠された葛藤

          前編の振り返り※本投稿は後編になります。 当時働いていた会社は「ブラック企業」ではないが、 限りなく黒に近い「グレー企業」だった。  ・残業時間は月70~80時間  ・休日出勤は月1~2回  ・残業代は全て支給だから高収入 平日はとにかく仕事、帰ったら寝るだけ。 週末はストレス発散のために飲み会三昧。 そして、また激務に戻る…この繰り返し。 痛みに鈍感になっていた私には「転職」という選択肢はなかったが、 同期のある一言で目が覚め、転職活動を開始した。 転職エージェント

          【転職】成功の裏に隠された葛藤

          【人生の転機】 転職で残業が1/3に激減

          はじめに 「転職」に対してどのようなイメージを持たれるだろうか?  ・仕事を辞めるなんて根性がない  ・今の会社より環境が悪くなるのでは  ・どの会社に行っても忙しいのは同じ  ・順調に出世できるのにもったいない きっと、ネガティブな意見を持つ人の方が多いと思う。 私が転職したとき 当時勤めていた会社の人は否定的な意見ばかりだった。 「新卒で入った会社で定年まで働き続けるのが美徳」 そんな価値観がある一方で、 転職するのが当たり前になりつつある。 総務省の資料による

          【人生の転機】 転職で残業が1/3に激減

          【全国旅行支援】わずか5000円で温泉旅行

          はじめに 10/11〜スタートした全国旅行支援、 旅行好きの私にとってはありがたいキャンペーンである。 今までは近隣県を対象にした「県民割」であったが、 「全国旅行支援」は対象を全国に拡大した形になる。 割引額としては  ・旅行代金 40%割引き    ※上限あり(交通付旅行商品:8,000円、その他:5,000円)  ・現地で使えるクーポン券    平日:3,000円分、休日1,000円分 となっており、最大11,000円 割引となるので、とても大きい。 小さな子供、

          【全国旅行支援】わずか5000円で温泉旅行

          【テレワーク】 驚くべき経済効果

          はじめに 新型コロナウイルスによって 人と人が触れ合う機会が激減し、 働き方が強制的に変えられてしまった。 例えば、コロナ前は  ・会社で仕事する  ・車 / 電車 / バス等で通勤する  ・顧客対応で出張する   ・同僚と飲み会に行く。歓送迎会がある。 が当たり前であった。 しかし、withコロナの現在では  ・会社 / 自宅 / サテライトオフィス等 どこでも仕事ができる  ・通勤がなくなる  ・出張はリモート会議で代替できる  ・飲み会は激減し、家飲みが増える と状

          【テレワーク】 驚くべき経済効果