見出し画像

観察日記691

観察日記691
おはようございます。
「はじめてのフッサール」を読書中です✋

・現象学批判の問題の要点
(1)“正統”現象学解釈では、現象学が「世界確信」の「構成」の理論だということが理解されていない
 ・フッサールの「構成」概念が「確信構成」として適切につかまれず、“揺れ動く”仕方で理解される
(2)“正統”現象学派のフッサール解釈は、主としてハイデガー「存在論」観点からする現象学理解
 ・フッサール現象学とハイデガー存在論の間にある根本的な対立点を理解しない
 ・つねにフッサール現象学の方法を捻じ曲げて理解せざるをえなくなっている
・問題(1)について
 ・フッサール現象学を整理
 ①「認識問題の謎」を解明するためには、主客図式を廃棄し、方法的独我論の立場をとる
 ②現象学的還元の方法は、一切の認識を「主観の確信」に還元し、様々な「認識」(超越)がどのような条件において「内在」のうちで構成されるかを解明できる
  ・この解明は、「内在」の直接観取によるので、誰もが確証でき、また修正しうる「認識構成論」となる
 ③一切の認識を「世界確信」に還元する方法は、また一切の認識を「ノエマ的意味」(構成的内在)へと還元することでもある
  ・このことで、現象学は、あらゆる「意味」形成の本質理論となる
  ・現象学は単なる「事実」についての認識学ではなく、「本質学」の一般理論の基礎となる
(あとがきにかえて-4)

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・教室内(スクール)カースト> https://amzn.to/3JuMjTz

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #哲学 #現象学 #遊び #社会 #環境 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?