見出し画像

観察日記982

観察日記982
おはようございます。
「しんがりの思想」を読書中です✋

・私たち一人ひとりが、孤立したままさまざまなリスクにいわばむき出しで曝されているのが現代
 ・貧困、雇用状況など
・小泉政権下で進められた「孤立」を「自立」へと裏返す施策
 ・「自己責任」や「自立支援」というかけ声
・「自立」は「独立」のことではない
 ・「独立」とはだれにも頼らないで自分の脚で立つこと
  ・インディペンデンス(independence = 非依存)のこと
 ・しかし、誰にも頼らないというのは人には不可能
  ・老い、病、障碍はいうまでもなく、日々の暮らしが何らかの役割分担によって成り立っている
 ・「自立」とは、いざというときにいつでも相互支援のネットワークを使える用意ができているということ
  ・インターディペンデンス(interdependence=相互依存)の仕組みがいつでも使えること
  ・誰かがリスクに見舞われたとき、自分にも起こりえたこととして、まわりのものが即座に支援のネットワークを組むこと
  ・社会保障の制度をはじめとする救済の仕組みが働くということ
・現状では、相互支援のネットワークも社会保障のシステムも、個人が曝されているリスクとの齟齬(機能不全・劣化)が想像以上に甚だしくなっている
(現代の孤立貧)

「自立」と「独立」の論考はとても興味深いところです。普段通り過ぎてしまうようなところに光を当ててくれるので個人的にありがたいと思っております☺

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #リーダーシップ #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?