見出し画像

観察日記1444

観察日記1444
おはようようございます?
『〈現実〉とは何か』をまとめ中です✋

■依存と自由-現実の一般構造の現われ
・「依存」と「自由」の関係
 ・「依存」「依る」
  ・Aに依ってBが起こり、Bに依ってCが起こる、と言った依存的生起の連鎖
  ・多数の出来事を同一平面において見ることを前提
  ・AとBの依存関係(因果性)を見るということは、AとBを同列において見るということを前提
  ・AとBは比較可能な地平に置かれている
 ・「自由」
  ・「自由」は比較可能な地平に現われない
  ・右か左かの道を選ぶときの道は比較可能で、行為の選択も比較可能だが、未来の選択肢を比較可能性の地平に並べておいたとしても、それだけで自由な行為にはならない
  ・自由は、横並びになった可能性から一つの出来事を現実化し、この世界のなかに確定的な一つの事実を出現させる
  ・自由な選択において、その事実はまだ出現していない
  ・自由な選択において、われわれは決して他の出来事と並列的な仕方で比較できないものと関わっている
   ・「まだどこにもない」事実、それが何であるかわからないものの次元と関わっている
  ・このような自由の次元が、「非規準的選択」に対応する
  ・非規準的選択は、「自由に置く」ことだが、置かれたものは、自由に変えることはできない
   ・何かを選ばなければ何も始まらないが、選んだ途端に、何かが決まる
   ・ここには秩序があり、勝手に変えることはできない
  ・自然のあり方も、個々のもの(粒子的な現われ)がどのように実現するかは決まっていないが、それが確定し、それが他の同様なものと同列に置かれとき、そこに明確な秩序や布置(法則性)が現れる
   ・不定なものと、比較可能なものとの不可分の関係、あるいは「同時生起」が見てとれる
   ・これが自然の基本的なあり方で、現実の「一般構造」
 ・「自由と依存」の関係は、一般構造の一つの現われ
(因果のなかでの自由)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #現実 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?