見出し画像

観察日記1298

観察日記1298
おはようございます。
『図説・標準 哲学史』まとめ中です✋

・「同一性」の存在の否定
 ・蓋然的な関係、「因果」「同一性」に関するヒュームの議論は、ある意味では快適な結果をまねく
 ・自然界に実在するような意味での因果や、スコラ哲学的な意味における実体などの「同一性」の存在を否定
  ◇「火に近づくと熱い」と言うとき
   ・われわれは、火の温度が原因となり、その結果として熱いという感覚が生じると考える
    ・ここに因果関係を想定する
   ・ヒュームの考え
・われわれは火の温度を計測することはでき、それに近づいた直後に自分に生じる熱さを感じることはできる
    ・しかし、「火に近づいた。だから、熱を感じた」というときの「だから」を知覚することはできない
    ・にもかかわらず、われわれはそこに因果関係があるように思っている
    ・ヒュームによれば、われわれの心理的メカニズムにもとづいてる
    ・「火に近づく」(出来事A)と「熱の感覚」(出来事B)は、たびたび相次いで生じ、それが重なると、われわれは火を見るだけで熱さを期待する
    ・出来事Aと別な出来事Bのあいだに「継起」「接近」という関係があるとき、出来事Aを見ただけで出来事Bを期待する想像力の習慣が生じる(「恒常的連結」)
    ・因果性は自然のうちに実在するものではなく、われわれの主観的必然性(「心の決定」)でしかない
(デヴィッド・ヒューム)

昨日は、寒い中なにをとち狂ったのかバイクで岡山まで寿司を買いに行き(?)、夜は友人と今年の夏アニメ(7-9月)のまとめをやっておりました😆
今回は少し遅くなりしたが、こうやって毎期ごとにアニメを振り返って個人ランキングづけをやっております(笑)
ちなみに、夏アニメは友人と私で1位と3位が被り、それぞれ「デキる猫は今日も憂鬱」と「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」でした👍
バイクも前回の鳥取-備前で今年のロングランは終わりかなと思っておりましたが、岡山ぐらいならすぐそこかという感じで飛び出してしまうほどにはバカになってきております。
まぁ、バイク界隈のYoutuberの方が「バイクに乗ると若くなる」と言っていたので、気持ちが若くなったのだと思い込んでおくことにしています(笑)
それ以上に、この寒さのなかでも、リッター32km走る我が愛機のすごさに感動感謝の気持ちが自然とわいてきております🙌

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?