見出し画像

観察日記1290

観察日記1290
おはようございます。
『図説・標準 哲学史』まとめ中です✋

・『人間知性論』
 ・数学のような知的活動、言語活動などが、単純概念からの複合と抽象という基本的道具だけを用いていかにして成立するかをパズルのように解いていく
 ・観念相互の比較にもとづく「直覚的知識」や論証的知識は確実であり、感覚的知識も十分確実とされる
 ・ロックはこのような経験論により、経験的学問の基礎を確保
 ・すべては経験にもとづき、経験にもとづかない主張は知識とは言えない
 ・知と非知を区別し、知の範囲を確定しようとする(認識論的問題設定)
・大陸合理論とスコラ学への衝撃
 ①デカルトの考えの否定
  ・人は白紙状態で生まれる
  ・「人は誰でも良識をもつ」と述べたデカルトの考えは否定される
 ②スコラ的な実体概念は成立しなくなる
  ・色やにおいなどの性質(属性)はそれだけで宙にただよっているわけではなく「何か」の性質であるという考えから生まれたのが実体概念
  ・「これは甘い、これは白い、これはざらざらしている、これは砂糖だ」というときの「これ」が指すものが実体であり、性質の担い手となる
  ・しかし、われわれが感覚によって経験しうるのは、「白い」「つぶつぶ」「甘い」といった諸性質だけ
  ・「これ」という実体そのものを経験することはできない
  ・実体とは「何だかわからないもの」
・第一性質と第二性質
 ①第一性質
  ・物の「客観的性質」
  ・個体性や延長、運動など
 ②第二性質
  ・第一性質が心に及ぼす結果として生じる、色や味、手触り、においなど
 ・物体を延長とみなしたデカルトの残滓ともいえ、のちにバークリから批判される
(ジョン・ロック)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?