見出し画像

観察日記1270

観察日記1270
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■パノプティコンと自己自身の「隷従=主体化」
・権力がどうのように内面化されていったのか?
 ・『監視と処罰』(1975)、『知への意志』(1976)
 ・ここでの権力は、複合的な力、流動的な戦略、関係の網の目というような意味
 ・「狂人開放」とほぼ同じ頃ベンサムによって考案された一望監視施設(パノプティコン)が、「内面化」のための「建築学的形象」
 ・土牢の中に閉じ込められる方式から、可視性のまっただ中に置かれる方式に移つる
  ・個人は「規律・訓練」を自らに課し、服従の自発性として権力を内面化する
  ・「可視性の場に置かれ、そのことを知る者は、自分が同時に2つの役をこなすことになる権力関係を自己自身に組み入れる。彼は自己自身の隷従=主体化の原理となるのである」
■『性の歴史』における自己統治と「生存の美学」
・『快楽の活用』『自己への配慮』(1984)
 ・『快楽の活用』では古典古代のギリシャにおける性の問題を分析
 ・『自己への配慮』ではギリシャの道徳性が「美しく生きる」ための自己統治を中心テーマとして展開されたことを明らかにする
 ・いままでのフーコー自身の「権力」論とも異なった「権力」論の模索
 ・性と倫理と真理の関係の模索
 ・「知の権力」とどのように闘うべきかという従来の発想から完全に脱却
 ・生存そのものを美とみなそうとする「権力」論へと移行
(ミシェル・フーコー)

自分用に進数を感覚的捉えるための動画を作りました✋

こういう動画が欲しいなと思って検索してみたのですが、出てこなかったので自分で作成。
Bing AI でVBAのコードを組んでもらいそれをエクセルにコピペしてセル番号を入れ替えただけです(笑)
いやー、すごい時代になった😆

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?