見出し画像

観察日記1301

観察日記1301
おはようございます。
『図説・標準 哲学史』まとめ中です✋

・第一倫理、第二倫理
 ・第一倫理
  ・へゲール的な人倫
 ・第二人倫
  ・〈自分の他のあり方を断念し、それによって、自分の真のあり方を見出し、自己忘却を免れること〉
・2つの宗教性
 ・宗教性A
  ・「真理は、自己の内にある」とする宗教一般の立場
 ・宗教性B
  ・「主体性や自己は、虚偽である」とする
  ・神の恩恵によってのみ自分は救済されるとする立場
  ・神と直接対面する「宗教的実存」においてはじめて、人は「ひとり」であるものとしての自分を確立し、自分本来のあり方は達成される
・自分自身との関係
 ・第二人倫、宗教性Bにしても、他人との関係は一切断絶したうえでの自分自身との関係が問題となる
 ・人間精神とは「自分に関係する関係」にほかならない
 ・「あれもこれも」「あれかこれか」とった美的、倫理的あり方においては、時間軸上に分散する関係は、神と直面する自己の関係においては時間軸に垂直な関係(「これ」)
  ・他者との切断された孤独にほかならない
 ・これを肯定的関係に転換するものこそが神
 ・このような関係と直面することにおいてはじめて人は「単独者」となる
 ・「主体性こそ真理である」とする「主体的真理」の立場
  ・絶対精神の普遍性客観性に真理を見出したヘーゲルに対抗
・水平化
 ・キルケゴールによれば、現代とは、何についても無感動で、妬みによって連帯し、大衆の“客観性”に判断をゆだねるあまり、自分を見失ってゆく時代
 ・このような大衆のあり方を「水平化」とよぶ
 ・このようなあり方を超えるのが単独者
(セーレン・キルケゴール)

本日はこれから今年最後のジムトレをやってきます👍️

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?