見出し画像

観察日記978

観察日記978
おはようございます。
今日から「しんがりの思想」を読んでいきます✋

■はじめに
・リーダー論、リーダーシップ論が喧しいと言っていいほど賑やか
・特定の目的を掲げて組織された集団では、たしかにリーダーの指導力、統率力は死活の意味を持
 ・全体としてのヴィジョンと方向性、実現するための諸部門との緊密な連繫が不可欠だから
・ひとつの目的のためにあるのではない組織(開かれた集合体)ではどうか?
 ・地域社会、NPO、もろもろの教育機関
 ・これらの活動の担い手、主人公が刻々と入れ替わる
 ・メンバーの多くがときに牽引役を引き受け、ときに支えてに回らなければならない
 ・このような集団において、誰か特定の人物(リーダー)への権限集中は、むしろ個々のパフォーマンスを挫いてしまわないだろうか?
・リーダーシップという言葉を、社会的活動のさまざまな場面で、ヒトは呪文のように口にする
 ・「強いリーダーシップ」「リーダーの責任」「リーダーの条件」など
 ・被災地のボランティアなどの中には、「リーダーズ・ハイ」になって周りを困らせる人もいる
・「リーダーシップ」が、その意味を深く問われることない
・社会が抱え込む様々な問題の解決にあたって現時点でいちばん不足しているものとして、組織改革の筆頭にあげられもする
・リーダーがリーダーらしくあらねばならないというあまりに自明なことが取り沙汰される、という問題
 ・首相や首長、企業の管理職が、それぞれの場面においてリーダーとしてふさわしい風格や実力を持ち得ていないことの証左
・さらに異常なのは、リーダーシップ論が、ビジネスマンたちのための指南書として流行っていること
・リーダーシップ論が流行るということは奇妙で、訝しいこと
 ・皆がリーダーになりたがる社会はすぐにつぶれる
 ・結集力としなやかさを併せ持った集団には、黒子や相談役、縁の下の力持ちが必要
 ・みなが「おれが」「わたしが」としゃしゃり出てくるような集団は、組織としてうまく機能するはずがない
・リーダー論に素直に従うような人ほどリーダーにふさわしくない者はいない
 ・リーダー論や過去の武将・豪商の評伝を読んで、その教えを鵜呑みにし、従順に従うような人は、指示待ち、前例踏襲の堅牢な組織内の仕事には向くだろう
 ・しかし、リーダーとは、誰もいまだ立ったことのないような見晴らしのいい場所へと人々を率いていく人のこと
 ・他人が草したリーダー論の後をひたすら追うようではリーダーになれない
・「強いリーダー」の登場を待望する声も喧しい
 ・みずからリーダーたらんとするのではない
 ・誰かを先頭に立てて皆がその後に一糸乱れず付き従うというような行動の絵図ほど、現実の社会的活動にそぐわないものはない
 ・アラブの春などで独裁者が追放された後の混乱をわれわれは何度も目にしたはず
 ・「リーダーに何でもおまかせ」というリーダー待望論は、決定と責任とをひとに預ける、市民の極めて受動的な姿勢を表すだけ
・リーダー論、リーダーシップ論は、いま私たちが直面しているほんとうの社会課題をむしろ押し隠すというふうにしか機能していないのではないか
・「ほめられなくても自分の気のすむような仕事はしたいものだ」(とある石工のことば)
 ・「誰に命令されるでもなく、自らが自らに命令することのできる尊さをこの人たちは自分の仕事を通じて学び取っているようである」(『庶民の発見』、宮本)
・これに対し、目先の評判や利害ではなく、何十年か先の未来の世代に見られても決して恥ずかしくない仕事を、というそのような矜持をもって仕事に向かう人がうんと減ったのが現代
 ・未来世代のことをまず案じる、そういう心持をほとんど失っているのが現代
・私たちは今、この石工のように、恥ずかしい仕事みっともない仕事はできないと、胸を張って言えるだろうか
・懐疑のかけらもなく謳われる空疎なリーダーシップではなく、他人にわざわざ訴えることもなく自らにしみじみ言い聞かせるこの石工のような矜持こそが、激変期に最も必要な眼ではないだろうか
 ・私たちが未来をいくつかの<限界>の方から考えるほかなくなった時代においては
・人口減少、つまり社会の縮小に伴う様々な課題について、どのような心づもりで立ち向かわねばならないのかを考えてみたい
(はじめに)

流れゆく中で見落としてしまう、また見ようとしなくなってしまうものに対して、今一度、「立ち止まって考える」のにうってつけの1冊だと思っております。
あと、中島義道氏の「反<絆>論」も個人的に重宝しております。

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #リーダーシップ #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?