見出し画像

観察日記603

観察日記603
おはようございます。
「ニュータイプの時代」を読書中です✋

・経済学者 ロナルド・コース
 ・なぜ経済活動のほとんどが市場取引ではなく、官僚的な大企業による管理と統制のもとになされているのかを研究
 →市場よりも、企業内の方が情報流通コストが低い
 →より効率的に経済活動が調整できる
・今日、情報流通コストは急速に低価格化
 ・労働市場で企業に所属せずに働くことのデメリットは相対的に低くなっている
 ・組織に所属する生き方は、リスクばかりが大きく、リターンの小さいものになりつつある
・今後の世界は二極化が考えられる
 ①大企業による市場の寡占化
 ②小規模組織の多様化・乱立
 ・どちらの立場で仕事をするのかが大きなオプションになる
 ・最もリスクが低いのは「両方の立場にポジションを持って働く」というバーベル戦略
(第5章-1 一部改変)

〈読書中〉
・DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ> https://amzn.to/3FTiOsM
・科学が教える、子育て成功への道> https://amzn.to/3I2FgB5
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #正解 #幸福 #思い込み #教育知 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?