見出し画像

観察日記688

観察日記688
おはようございます。
「はじめてのフッサール」を読書中です✋

1.「超越」と「内在」の概念をめぐって
・「超越」の概念の理解
 ・「超越」(客観存在)とみなされていたものは、「内在」において構成された「構成的内在」(志向的内在)すなわち「対象確信の像」である
 ・フッサールが用語上、「超越」=「構成的内在」という等値の関係としてこの概念を用いているわけではない
 ・フッサールは「超越」を、これまでの哲学的用法に沿って、ほぼ「それ自体として存在しているもの」という意味合いを保持して使っている
 ・「構成的内在」は「超越」と等値ではない
 ・「構成的内在」は「実的内在」から構成された「志向対象」(=対象の意味)という仕方で使われている(『現象学の理念』)
  ・「意味」「普遍性」「本質」「対象の全体確信」(志向的対象)などを含む
  ・「実的内在」と「志向的内在」という対で使われる場合は、ほぼ「対象の全体確信」という力点で使われる
  ・「ノエシスーノエマ」(『イデーン』)とほぼ等しい意味
(あとがきにかえて-1)

昨日、3回目のワクチンを行ってきました。
今のところ、熱っぽさ、軽い腕の痛みぐらいで前回よりは軽微。
2回目は昼過ぎくらいから熱が上がってきたので今回はどうなる?
自分にとっては、こういうある意味で体への異常事態は、自分と自分の体の対話の機会として興味深く観察しております✋

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・教室内(スクール)カースト> https://amzn.to/3JuMjTz

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #哲学 #現象学 #遊び #社会 #環境 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?