見出し画像

観察日記1439

観察日記1439
おはようようございます。
『〈現実〉とは何か』をまとめ中です✋

■決定論と因果論は異なる
・非決定論をとっても、「因果性」を否定しない
 ・決定論でないというだけで、「原因と結果という関係を否定している」と誤解されがち
 ・原因と結果という関係がなければ、自由というものもかえって無化されてしまうように見える
  ・決定論でなければ無秩序である
  ・無秩序なら〈自由に何かを引き起こす〉ということさえ考えられない
・決定論と因果性は異なる(同一視されがちではあるが)
 ・決定論
  ・「Aがあれば、かならずBがある」という連鎖によってこの世界が成立しているという見方
  ・このような仕方で捉えられるのは自然のごく特殊な領域に限られる
 ・因果性
  ・「Aがなければ、Bがない」という関係
   ・Aが「原因」、Bが「結果」
  ・現実には、100%の確率でいえることは稀
   ・「ほとんどない」ことを「ない」と見なして運用することが多い
 ◇「種がなければ、芽がない」
  ・種を原因、芽を結果と呼ぶのは自然
   ・因果性の典型
  ・種と芽は決定論的な関係を持っているか?
   ・「種をまけば、必ず芽が生える」といは言えない
   ・環境要因や種自身の特性、もろもろの偶然により左右される
   ・ただ、大根の種からトマトが生えることはないので、「何も確定したことがいえない」というわけではない
   ・しかし、100%芽がでるわけではないので、決定論的な関係ではない
(因果のなかでの自由)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #現実 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?