見出し画像

観察日記980

観察日記980
おはようございます。
「しんがりの思想」を読書中です✋

・人は生きるうえで、調子やベクトルというのをひどく気にする
 ・幸不幸のまだら模様に飽き足らず、人生を幸福一色に染めようと力めば力むほど、不安の種も増えていく
・「成長」という強迫概念にとらわれた人も同じ
 ・「縮小」や「減益」の気配におびえる
 ・この怯えを、この社会の未来を案じるからだと言うが、ほんとうにそうなのか?
・「成長」の予感が安心をもたらす社会、「縮小」へとなかなか反転できない社会
 ・じつは未来を侮る社会ではないのか?
 ・未来の方から自分の現在立っている位置を見つめることが苦手な社会では?
・「成長」があらゆる問題を解決する打ち出の小槌?
 ・一に「経済成長」、そのためのイノベーション
  ・不況からの脱出、雇用問題、格差是正、教育や社会保障の拡充、エコ対策もこの御旗のもとに行われている
・一方、財政再建がこの国には厳しく迫られている
 ・「経済成長」と「予算削減」、膨張と縮小の同時実現という、それこそ遂行負のジレンマなのか
・「成長」が至上命題のところでは、「削減」はマイナス要因
 ・上記の2つはジレンマになる
・「成長」という至上命題が解除されたところ
 ・「削減」はマイナス要因ではない
 ・ダウンサイジングという生き方の1スタイルにすぎない
・ただし、ダウンサイジングは、現代社会における貧困の激化と紙一重
 ・ダウンサイジングは、企業が迫られている経費削減や効率化の要請から来る就労環境の劣化や収入格差の拡大とは一線を画したものとなって初めて、ポジティブな生き方の選択になりうる
(〈成長〉と〈縮小〉のジレンマ?)

機能は久々のお茶会。
これまで「善と悪のパラドックス」についてや、今後の社会構造のあり方や自分たちの振る舞いの模索、教育との向き合い方についてなど刺激にあふれた時間でした😆

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #リーダーシップ #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?