見出し画像

観察日記1404

観察日記1404
おはようようございます。
『〈現実〉とは何か』をまとめ中です✋
図書館で借りているので行けるとこまで行く感じです。

■「同じさ」の発見としての数学
・数学の「=」
 ・「絶対的な同じさ」ではなく、むしろそうでないところに意味がある
・一般的な数学の流れにおいては、「より緩い同じさ(でありながら有用な同じさ)」を発見することによって進展する傾向
 ・「より緩い同じさ」とは、見かけ上明らかに異なるものの間に、「同じ」という関係を見出すこと
  ・相似:合同に比べれば「緩い」同じさ
  ・方程式の式変形:見かけは異なっても、解は変わらないように書き換える
 ・数学とは難しい問題を「本質的に同じ」易しい問題に言いかえていくことともいえる
  ・見かけ上異なる何かと何かの間に、一見わからないような、より「緩い」がしかし役に立つ「同じさ」を発見している
・「すでに与えられている」同じさは、どのように生まれ出てくるのか?
 ・「2+3=5」の「=」は、「すでに与えられたもの」として捉えられている
  ・バックグラウンドにある「差異」の無化を通じて得られた、という観点は、表立って現れることはほとんどない
 ・近年の数学の進展により、この「=」も、圏の「同型」として捉えるという考えが数学内部での研究テーマとして現れてきた
 ・われわれは自然数というものの集合を「すでに与えられている」と考えることが多い
  ・そこでの=を「それ以上精細な観点から」見ようとはしないのがふつう
  ・しかし、考えてみれば、2+3=5の=の意味さえ自明ではない
・あり方としてはことなる「ものの集まり」が、「同じ個数である」とは?
 ・「2個のリンゴと3個のリンゴをたすと5個のリンゴになる」
 ・「2個のリンゴが入った袋と3個のリンゴが入った袋がそれぞれ1つある状況」と、「5個のリンゴが入った袋が1つある状況」は違った状況ではある
  ・これが=であることがわかる、というのは、「個数としては」同じ、ということが見通されているから
 ・さらにいえば、「5個のリンゴ」「5個のみかん」「5個のおはじき」についても、「個数としては」同じということが見通せる
 ・これはなぜか?
(「同じさ」からネットワーク(のネットワーク)へ)

・〈現実〉とは何か> https://amzn.asia/d/fQbEEtq

・自由意志対話: 自由・責任・報い> https://amzn.asia/d/5SzKIMx

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #現実 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?