見出し画像

観察日記1231

観察日記1231
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

・ディルタイ(1833-1911)
 ・ヘーゲルの理性主義、主知主義に対抗
 ・人間の本質を「生」の「直接的な体験性」に求める
 ・人間の歴史や社会を「生の客観化」としたものととらえる
 ・それらの構造連関の基礎を「解釈学」の立場から明らかにしようとした
 ・対象を人間の生から切り離された外的事物と見なし、自分たちの生とは分離したような手法な歴史や社会の科学としては適切でない
  ・自然科学の手法とは異なった独自の方法的態度を鍛え上げなければ、人間の社会や歴史は捉えきれない
 ・学問の対象である歴史や社会を人間の生の過程そのものが客観化・外化してできた形象として位置づける
  ・それらの構造の連関の内実を生の体験の側から理解し、解釈する方法的態度が大切
  ・そうした学問こそ、歴史や社会の科学にふさわしいと考える
  ・それをディルタイは「精神科学」と名づける
 ・ベルクソンと同様に、生命活動のプロセスとしての運動のダイナミズムを重視
  ・哲学を〈死んだ体系〉として完結させることに「拒否」の態度をとろうとした
(ディルタイ:生の客観化と精神科学)

・哲学マップ(まとめ済み)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?