見出し画像

観察日記662

観察日記662
おはようございます。
「はじめてのフッサール」を読書中です✋

・近代哲学の認識論の大まかな枠組み
①独断論的世界認識可能論(スピノザなど)
 ・形而上学の不可能性
 ・マルクス主義、近代実証主義、論理実証主義なども、基本的には普遍認識の独断論に属する
②相対主義=懐疑論(ヒュームなど)
 ・厳密には、どんな真理、客観的認識、普遍的認識も存在しえない、と主張
 ・一般に相対主義では、何らかの主張がある場合、その論証は、普遍的な根拠によってではなく、「帰謬論」(背理法)によって行われる
 ・ポストモダン思想、現代分析哲学など
③超越論的哲学(カント)
 ・①と②の調停
 ・「普遍的認識」の「可能な領域」と「不可能な領域」の区分を根拠づける
④相関的認識論(ニーチェ)
・①、②、③が前提とする、「主観-客観」図式の廃棄、新しい相関図式の設定
⑤現象学的認識論(フッサール)
 ・③と④が統合
 ・最終的に「厳密な認識可能性」と「不可能な領域」の区分を根拠づける、という点ではカントの後継
 ・「主観-客観」図式を廃棄し、代わりに「意識相関」図式を置いた点では、ニーチェの方法の嫡子
(講義1解説-2)

暖かくなってきたのでランニングの回数が増えてきました。個人的には走ることでより頭がさえて学びに向かいやすくなっている感があります👍

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

・note/よろず放置
https://note.com/ponmas/m/m8bc1868921e2

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #哲学 #現象学 #遊び #社会 #環境 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?