見出し画像

観察日記1291

観察日記1291
おはようございます。
『図説・標準 哲学史』まとめ中です✋

(2)社会契約説
・強力な王権や教権に対して、地方貴族が政治的権力を主張するための社会思想として「社会契約説」が生まれる
 ・各自がそれぞれの財産を守ろう、奪おうとして争っている状態から、安全が確保された状態へと移行するためには、相互の不可侵を約束する契約が必要
・ロックの理論
 ・各自はもともと身体を所有し、したがって、生命、自由、生産手段、生産物などについても「所有権」をもっている
 ・なにものかを「所有する」とは、そのものを排他的に使用し(使用権)、占有し(占有権)、自由に処分しうる(可処分権)ことを意味する
  ・ロックは「自然権」と呼ぶ
 ・他人の生命、自由、財産に関する所有権を侵害すべきではないことは、理性の法である「自然法」によって各自がわきまえている
  ・自分の考えで行動し、財産と身柄を自由に処理し、それを侵害する相手に抵抗し、処罰する権利が存する
  ・自分の財産と身柄を保存する以上に尊い目的に捧げられる場合を除き、他人の生命、健康、自由、財産に損傷を与えてはならない
 ・自然権と自然法は、「自然状態」においても存在する
  ・自然状態において、財産の享受や所有権は不安定であり、絶えずその侵犯の危険にさらされている
 ・人びとは合意によって自分の自然権の一部(処罰権)を公的機関に託し、法によって所有権が確保されるよう、契約を結ぶ
 ・立法権、執行権(行政)、司法権の三権は、人民からの委託、信託によって成立する
  ・もともと各人がもっていた所有権が法の下に保護されることを目的として成立
  ・政治権力がその目的に反するようなことを行った場合、服従を拒む「抵抗権」、「革命権」が、人民にはある
・知識の成立に関する理論において「白紙」とされた個人(「人格」)と、契約説において自然権を所有し、自然法を知っているとされた人格との関係は、解釈上の大きな問題となる
(ジョン・ロック)

年末が近づいてきてあれやこれやと慌ただしくなってきておりますが、少しずつ整理していって年末年始の18きっぷ旅に備えたいと思います✋
行先は、天気次第で西(九州)か東(房総一周)になる予定です。

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?