見出し画像

観察日記1261

観察日記1261
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■言語はルール破りの常習犯
・②「ラング(言語規則)-パロール(個々の発語)」について
 ・「ラング」
  ・単語の意味、文法、その用法とルールといった、言語の規則
 ・「パロール」
  ・ラングに従って行われる具体的な発話行為
 ・私たちはすでに体系として存在しているラングに従ってパロールを行っている
 ・ラングを習わないときちんとパロールができないというのが常識だが、個々のパロールはいつでもラングを少しずつはみ出している
  ・詩的言語やギャグや洒落や言葉遊びなど
 ・意識的あるいは無意識的に、一般的な言語規則(ラング)からズレる用法が使われている
  ・そのことで新しい表現が行われる
 ・現実としては、個々のパロールの実践は、つねにラングの体系を乗り越え、それを作り変えている
  ・言語の規則と実際の発話はつねにズレている
  ・言語のルールは、われわれが普通考える、交通規則のルールのようなしっかりしたものではない
  ・厳密な根拠をもたない緩やかなルール
  ・つねにパロールがラングを乗り越えるという、生き物のような性格が生じている
・注意すべき点
 ・ソシュールの考察が言語の本質構造を見事に解明した、と考えるのは大きな間違い
 ・ソシュールの行った形式的分割により、言語の非実体的な謎めいた本質性格が初めて明らかになった
 ・従来の実体的言語観が根本からひっくり返したことであって、言語を形式的構造として完全解明したと考えるのは本末転倒
(ソシュール)

朝市の出店の手伝いに行ってきます👍
メチャクチャ寒い🥶

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?