見出し画像

観察日記1178

観察日記1178
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■自然と社会のイメージの転換と理性信仰
・自然科学と市民主義的な社会思想
 ・キリスト教に代わる近代における新たな世界像の主役
・自然
・ケプラー、ガリレイ、ニュートンなど
  ・自然を厳密な数学的な法則が貫徹しているものとみなす
  ・自然はただ与えられたものではなく、人間がそれを理解することによってコントロールでいるもの
  ・技術的に利用可能なものになる
・社会
 ・中世では、社会秩序はもともと神が与えたもの
 ・ホッブズ
  ・「人間同士はもともと自己の生存と利益を求めて争い殺し合っていたが、それを回避して互いに共存するために社会の秩序をつくりあげた」
  ・社会観の画期的な転換
 ・社会契約説
  ・社会はそれを構成する人間たちがつくり上げたものであり、したがって必要があればその制度や法律をよりつごうがいいものへとつくりかえていくことができる
  ・人権と議会制を中核とする市民主義的な社会思想へと練り上げられていく
・理性と学問への信仰
・近代の人間は、自然と社会を「理解」することによってコントロールしようとし始める
 ・それまで人間がもたなかったまったく新たな可能性だった
 ・人間は理性を用いることによって、世界の謎を一歩一歩解明し世界の「真理」へと近づいていくことができるはず
(近代哲学概説)

約2週間ぶりにバイクに乗りました🏍
避暑仕事に出る前に下記の動画を見てガソリン添加剤を入れてみたので、その具合も見てみました。
添加剤の方はまだ1回入れただけなので効果は不明ですが、バイク自体はすこぶる調子がよかったので安心しております👍

・哲学マップ(まとめ済み)

(↓参考)
・図説・標準哲学史> https://amzn.asia/d/6qGGQTc
・物語 哲学の歴史> https://amzn.asia/d/5tvsurc

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?