見出し画像

観察日記1303

観察日記1303
おはようございます。
『図説・標準 哲学史』まとめ中です✋

(2)エラン・ヴィタール
・ベルクソンは、宇宙全体を「新しいものの絶え間ない流出」とする
・この流れのなかで生じる収縮の動きによって、生命が生まれ、分岐し、多様な種へと進化する
・進化は、突然変異や自然淘汰によるのではない
 ・“見よう”とすることにおいて、ホタテ貝の視覚受容器とヒトの眼球は生まれ、両者は角膜その他、ほぼ同じ要素からなる
 ・これは、ダーウィン流自然淘汰でも、偶然の一致でもない
 ・有機体の組織が、解決すべき問題との関りにおいて臨界点に達したときに生じる、予測不可能な「エラン・ヴィタール(生命の跳躍)」のゆえ
・道徳や宗教
 ・2つの源泉
 ①「社会的要請」
  ・人間集団としての生命が自己保存のために必要とする規律
 ②「超越的原理」
  ・個々の社会を超えたもの
  ・社会や生命を生み出す創造的エネルギーが自己刷新・自己形成の結果、生み出すもの
  ・特権的個人を通じて人々にもたらされる
 ・ベルクソンはプラトン的イデアやカント的理念を否定
 ・現代文明にとっての価値もまた、生命的実存の直観によっておのずから成立するもの
(ベルクソン)

これにて2023年の観察日記(読書録)は終了です✋
明日からは旅に出ますので1/2(火)までは番外編となる予定です。
旅から帰って余力があれば3日からいつも通りの読書録に戻ります(フラグ)。

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?