見出し画像

観察日記694

観察日記694
おはようございます。
「はじめてのフッサール」を読書中です✋

・「的中」(一致)は、主観と客観の間では見出せない
 ・「超越」とみなされているものと「内在」の間では見出せる
・「対象の認識」(知覚)は、「超越者」(客観存在)には「的中」しない
 ・「内在」のうちで構成された「構成的内在」(ノエマ)には的中する
 ・「超越」は、われわれの「対象確信」に「一致」する
・これまで人びとが「客観的認識」として認めてきたもの
 ・「主観」と「客観」の一致が確証された認識ではない
 ・個々の「対象確信」が誰にとっても同じ「対象確信」となりうる条件を持った「認識」
 ・これが、フッサールのいう「的中」という事態の解明
・現象学的内省による「確信構成」の条件の解明
 ・誰もが実行できる
 ・相互確信によって必ず「共通構造」としてとりだせる
・フッサール現象学の批判者は、この基礎的な原則を理解していない
(あとがきにかえて-7)

そろそろ山に登りたいと思う今日このごろ。
GWは混みそうなので、明けたらどっかにいきたいと思います😁

〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・教室内(スクール)カースト> https://amzn.to/3JuMjTz

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #哲学 #現象学 #遊び #社会 #環境 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?