見出し画像

観察日記1142

観察日記1142
おはようございます。
西洋哲学史をまとめ中です✋

②正義
・カント
 ・平等な人格からなる社会において、各人の自律を相互に尊重しうべき
・平等社会は社会契約説の目標
 ・「だれもが一人として数えられ、だれも一人以上には数えられない」(ベンサム)
 ・だれかの自由や財産が理由もなく奪われたり、競争の機会が得られなかったりするのは「不正」
・ロールズ(1921-2002)
 ・富や自由、機会、自尊心を構成に分配することが正義
 ・正義の基盤
・誰もが自由であろうとする原理
  ・各人に競争の機会を平等に与えるべきとする原理(機会均等原理)
  ・結果として発生する不平等は許容されざるをえない
 ・「公正としての原理」
  ・正義の基盤に、社会で最も不遇な人々の生活は改善されるよう配慮されるべきとする「格差原理」を付け加えたもの
  ・社会の全員が合意できるとロールズは考える
・ハーバマス(1929-)
 ・合意の内容ではなく、合意にいたるプロセスを規定することによって、正当な法や倫理規範がえられる
 ・いかなる強制もない自由な討議によって合意にいたる「理想的コミュニケーション」がそのプロセス
・南北格差や社会内の不平等、教育格差は現に実在
 ・こうした状況で、ロールズの原理を強者が受け入れるか、ハーバマスの主張を教育弱者に適用しうるかどうかは疑問
 ・ニーチェのように考えるなら、正義もまた弱者のルサンチマンといった心理的・社会的力学から生まれた奴隷道徳にすぎない
 ・「なぜ正義を問うのか」と問うたとき、そもそも弱者のルサンチマンにその原因はあるという答えが導かれることになるだろう
(哲学で見る世界)

『哲学マップ』からです。

(↓未定)
・図説・標準哲学史> https://amzn.asia/d/6qGGQTc
・物語 哲学の歴史> https://amzn.asia/d/5tvsurc

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?