見出し画像

観察日記1240

観察日記1240
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■主観・客観の問題
・学問の客観性や真理性と呼ばれるものが何を意味するのか
・物理学者たち
 ・〈客観的世界は数学的法則によって支配された全体であって、その法則性は実験と数学的手法を用いることによって捉えることができる〉
 ・認識の客観性は「客観それ自体」との一致によって測られる
 ・この発想からは解決不能とも見える難問が生じてくる
・デカルト
 ・〈主観は主観の外側に出て主観的な知と客観それ自体との一致を確かめることは、けっしてできない。ではどうやって、認識の客観性は保証されるのか?〉
 ・この難問はさまざまな哲学者たちによる解決の試みがなされたが、最終的な解決をみることなく放置された
 ・学問の世界では自然科学的・実存主義的方法だけが唯一の客観性として通用することになっていた
・学問の危機を解決するために
 ・上記の難問を解きほぐす
 ・客観性や真理性ということを別のかたちで理解しなくてはならない
 ・〈認識の客観性や真理性ということを、主観の外側に存在する客観との一致と考える必要はない。たしかにデカルトのいうように主観は主観の外には出られないが、それでいっこうにかまわない。「これは真だ、客観性がある」という確信が生じるのは主観の内側でのことだからだ。〉
(フッサール)

朝からジムで筋トレをしてきました💪
最近、ランニングの後に腰が痛くなることがあるので、腰の様子を見ながら調子を整えていきたいと思います👍

・哲学マップ(まとめ済み)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?