見出し画像

観察日記621

観察日記621
おはようございます。
「教育の力」を読書中です✋

・学力=「学ぶ力」
 ・必要な時に必要な知識、情報を的確に学び取る、それをもって自らの課題に立ち向かえる力
 ・知識のため込みはある程度必要ではあるが、それは必要に応じた学びの過程でこそ育まれるべきもの
 ・そもそも、どれだけたくさんの知識を外部から(必要や興味・関心とは無関係に)つめ込んだところで、そのかなりの部分を忘れてしまう
 ・学校では細かな知識を覚え込ませるより、「学ぶ力」を核にした学びを展開べきという考え方が強まっている
 ・ただし、実生活必要な知識の大半もまた学校で学んでいるということも忘れてはいけない
・深刻な学力格差
 ・日本の子どもの全体の学力が低下したのではなく、学力格差が広がった(学力下位グループが増えた)
 ・子どもたちを支える家庭的、地域的な「つながり」の質や度合いが、今日の「学力格差」の大きな要因になっている
  ・親が学校や勉強に全く関心がない
  ・つきあう仲間が勉強させてくれない etc
・現代が学び続けることを強要してくる社会だとするならば、その教養に苦しめられないための考え方や方策についての知恵の獲得も学校が一定程度保障する必要がある
 ・「学び続ける」ことを楽しむことのできる力
 ・その強要をうまくかわしたりちょっと休んだりすることができるような余裕を持てるようにする
 ・それを学校だけでなく、社会制度によって下支えする
・自ら学ぶ力としての学力を、どうすれば家庭間、階層間格差を最小にしつつ、すべての子どもに育めるか?
(第1章-2 一部改変)

〈読書中〉
・DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ> https://amzn.to/3FTiOsM
・いま、ここで輝く。> https://amzn.to/3HLX4AP
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・カール・ロジャーズ カウンセリングの原点> https://amzn.to/2ZtqhiF

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #普通 #遊び #社会 #環境 #努力 #幸福 #思い込み #教育知 #自然と遊ぶ #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?