見出し画像

観察日記1440

観察日記1440
おはようようございます。
『〈現実〉とは何か』をまとめ中です✋

■決定論と因果論は異なる
・なぜ決定論と因果性が混同されるのか?
 ・「科学の発達により、発芽のプロセスがもし完全に理解できれば、100%の予測や制御が可能なはず」という信念があるからかもしれない
 ・よりミクロなプロセスを見ていくことで、決定論的な理想が実現するかのようにも思える
 ・ただ、ミクロの極限である量子論において、ミクロに見たら決定論的になるわけではない、ということがつきつけられている
 ・決定論はごく限られた領域でしか成立しない
・因果性について
 ・因果性を確かめるためには反復が必要
 ・そのためには同じさの設定が必要
 ・上記の意味において、「絶対的に、一義的に」定まるものではない
 ・ただ、少なくとも科学がこれまで問題にしてきた現象に関して、因果性が破綻するという例はいまだかつてなかった
  ・「あらゆる現象は、他のなんらかの現象に依存している」
  ・仏教用語の「縁起」
・因果性が自由を考える上で重要
 ・決定論を否定しても因果性を否定することにはならない
 ・自由と因果性は両立し、結びついている
(因果のなかでの自由)

今日はふぁーべるのメンバーと映画『オッペンハイマー』を見てきます👍

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #現実 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?