見出し画像

観察日記1271

観察日記1271
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■ヒッピーの哲学者ジル・ドゥルーズ
・ドゥルーズは徹底的な反ヘーゲル主義
 ・ヘーゲル:「大人になること」を説く
 ・ドゥルーズ:「いつまでも子どもでありつづけよう(いつまでも子どもに《なり》つづけよう)」
・『ニーチェと哲学』(1962)
 ・ニーチェの新しい読解を示しながら、弁証法とそこにまとわりついているヘーゲル主義の亡霊を追い払うのに躍起になる
 ・「ニーチェの『然り』は弁証法の『否』に対立し、肯定は否定に、差異は弁証法的矛盾に、喜びや享楽は弁証法的労苦に対立する」
 ・弁証法的労苦はルサンチマンのイデオロギー
  ・支配されたい弱い人間が現実の惨めさを打ち消そうとして編みだした「禁欲主義的理想」
 ・「世界のすべてを知りつくそう」という近代的な「知」の欲望はニヒリズムに起源をもっている
 ・ドゥルーズは、ルサンチマンのなかで方向を見失い、否定的になっている「力(への)意思」の向きを肯定的な質へと「逃走」線を引くように誘う
■「リゾーム」「多数多様体」「欲望する機械」「器官なき身体」
・ドゥルーズとガタリ
 ・『資本主義と分裂症』
  ・第1部『アンチ・オイディプス』(1972)、第2部『千のプラトー』(1980)
  ・従来の哲学用語とはまるで異なった言葉を駆使
   ・「リゾーム」「多数多様体」「欲望する機械」「器官なき身体」など
  ・異質なものが領域から領域へと横断し、かけ合され、混合し、増殖していく運動や流れを、ドタバタ喜劇やポップ・アートのように描き出す
  ・非人称的な欲望の領域を見出し、現実の生を創造する力であるとする
  ・欲望の肯定性を強調し、逃走へと誘う
(ミシェル・フーコー)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?