見出し画像

観察日記1202

観察日記1202
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

・ロック
 ・ブルジョア革命時代
 ・ピューリタン革命と名誉革命の2度の革命を経験
・『統治論』
 ・当時のイングランドにおける反国王闘争を正当化
 ・フェルマーの王権神授説を論駁する目的で書かれた
 ・特色は、所有論とそれを土台にした政治論
・ロックの自然状態
 ・自由で平等な状態
  ・ホッブズとは対照的
 ・自立した自由な人間が、平等で互恵的な関係を結ぶ
 ・自然状態では共通の裁判官がいないので、法から守られるかどうかは不安定
 ・「1つの共同社会に入り、1つの生自体をつくることを相互に同意する契約」が不安定な状態を解消
・所有権
・財産は神聖不可侵
  ・神から授かった共有物(自然)に労働を付け加えた人が、それを所有できる権利がある
  ・ロックが初めて働いて得たものが自分のものになるということを唱えた
 ・私の労働が、私の所有権の根源
  ・自分の労働の成果は、自分が使用できる範囲内で、自分のものになる
  ・労働と勤勉だけではなく、貨幣(腐らないもの)の登場によって人間は無限に所有できるようになる
 ・勃興しつつあったブルジョア市民階級に思想的根拠を与えた
・政治
 ・人びとは「彼らの所有物を平和かつ安全に共有する」ために、契約によって政治的社会(市民社会)をつくる
 ・所有権を保護するために「信託」によって公権力(政府)を設立
 ・ロックは立法府(議会)を行政府(王権)より優位におく
  ・近代の議院内閣制は、ロックによって理論的基礎が与えられた
・抵抗権
 ・議会や政府が、所有権の保障と安全の確保という信託の目的に反した場合は、国民は議会や政府を変更できる
・政府を解体させる権利は、その後の市民革命の政治理論となる
  ・アメリカ独立宣言(生命・自由・幸福追求の権利と政府の改廃)にも強く影響
(自分の努力が報われる社会を:ロック)

・哲学マップ(まとめ済み)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?