見出し画像

観察日記1117

観察日記1117
おはようございます。
西洋哲学史をまとめ中です✋

・オースティン(1911-1960)
 ・日常言語そのものを、メッセージの伝達という観点からではなく、行為の観点からとらえようとする
 ・「この時計を遺産として君にあげる」と述べた人は、そう発言することによって、何かを記述しているのではなく、約束という行為をおこなっている
 ・言語活動は単に出来事を記述し、何かを主張するだけでなく、文を述べることによって何らかの行為を行うもの
 ・言語活動は、つねに同時に言語による行為、言語行為である
 ・「遂行論的矛盾」
  ・言っていることと、行っていることが矛盾するケース
  ・その都度の発言が多重的構造をもつため生じる
  ◇かくれんぼをしているとき
   ・鬼が近づいて見つかりそうになったのを怖れるあまり、「ここには誰もいないよ」と叫んでしまう子ども
  ◇個人主義のパラドックス
   ・「私たちは一人ひとり独特だ」と全員で述べることにおいて、かえって全員が同一構造に回収されてしまう
 ・「否定主導語」
  ・否定的言い方の可能性によって有用となる言葉
  ◇「これは“本物の”雪舟だ」という言い方
   ・東京国立博物館の収蔵品について言われると奇妙な感じがする
   ・視聴者の骨とう品を鑑定するテレビ番組では自然な言い方
  ・何かについて「本物の」と言われるのは、それが「ニセ物」でもありうるときだけ
  ・「本物の」という言い方は「ニセ物」という否定的言い方の可能性があるときに、「ニセ物」という事態を否定するためにのみ使われる
  ・「健康だ」なども否定主導語
  ・この事情をわきまえずに、「本物とはなにか」を追及しても何も得られないが、その過ちを犯したのが本質主義
 ・オースティンは、知(認識)を行為に回収することによって、カント的な認識と行為の分離を否定
(日常言語派)

『哲学マップ』からです。

(↓未定)
・図説・標準哲学史> https://amzn.asia/d/6qGGQTc
・物語 哲学の歴史> https://amzn.asia/d/5tvsurc

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?