見出し画像

観察日記689

観察日記689
おはようございます。
「はじめてのフッサール」を読書中です✋

2.現代思想と現象学
・一つの哲学説がさまざまな解釈を生むことは当然のこと
 ・理論や言説が自由な思考によって担われていることの証
・しかしフッサール現象学の場合、そのような一般的な多様な解釈の競い合いということでは済まされない事情がある
・著者(竹田)の大きな理解
 ・フッサール現象学は現代思想においてはすでに様々な厳しい批判を受けていて、この批判は一般的にも受け入れられてきた
 ・その結果、現象学は一つの哲学学説として、顕著な時代的退潮をこうむった
 ・批判の主体は、ポストモダン思想、現代分析哲学など
 ・この現象学批判に、現象学の中心学説に対する大きな誤解が潜んでいたとしたらどうだろうか?
 ・現象学の方法に、ポストモダン思想や分析哲学が試みようとした以上の、時代的に重要な新しい哲学的試みがあったとしたらどうだろうか?
 ・これらの批判のもととなった従来の現象学理解を再検討
(あとがきにかえて-2)

昨日は前回のワクチン接種よりも副反応が軽かったとはいえダルかったので、ネオ高等遊民さんの動画を流しながら横になっていました
今は、注射後に軽い青あざ的な痛みが残っているぐらいです。
ちなみに今回の副反応は、
 ・ダルさ加減的に熱は出たけどおそらく38度は超えていない
 ・胃痛が前回よりあったかも
 ・腕の痛みは前回よりかなり軽減
といった感じでした。

.〈読書中〉
・人間の本質にせまる科学: 自然人類学の挑戦> https://amzn.to/3KBql24
・脳の意識 機械の意識> https://amzn.to/3CT9vcv
・善と悪のパラドックス> https://amzn.to/3IvM1eQ
・責任という虚構> https://amzn.to/3miFP1s
・教室内(スクール)カースト> https://amzn.to/3JuMjTz

#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #子ども #親 #学校 #哲学 #現象学 #遊び #社会 #環境 #常識 #思い込み #教育知 #ケア #自然に学ぶ #実感する学び #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?