見出し画像

観察日記1236

観察日記1236
おはようございます。
『はじめての哲学史』まとめ中です✋

■ウィトゲンシュタインの懐疑
・ウィトゲンシュタイン
 ・フッサールが哲学的方法の原理論として行ったことを、論理学的な方向から果たす
 ・初期の『論理哲学論考』と後期の『哲学探究』で哲学の発想が180度異なる
・フッサールの「現象学的還元」とウィトゲンシュタインの「言語ゲーム」
 ・一見、真正面から対立するような考え方
 ・両者は、「客観」「認識」「真理」といった伝統的な主観・客観問題の構図を顚倒するもの、という観点では思想的直観として深くつながり合う
 ・フッサール現象学
  ・主客一致を問う「認識問題」から出発
  ・従来の「客観」や「真理」の観念を書き換える
 ・ウィトゲンシュタイン
  ・論理学から出発
  ・従来の言語観や客観認識の観念を編み変える
・『哲学探究』
 ・ウィトゲンシュタインのもっとも本質的な仕事
 ・伝統的な言語や認識の観念を徹底的な懐疑にさらす
 ・次のような常識的観念が打ち砕かれる
  ・「言語は事物の名辞である」
  ・「言語は現実を正しく写し出す手段である」
  ・「意味は言語をルール通りに使用することによって正しく伝えられる」etc.
 ・「言語は現実認識の手段であり、正しい言語使用は正しい現実認識をもたらす」という考え方は、徹底的に懐疑に付され、言語についての深い謎が残される
・「言語ゲーム」
 ・言語を、そのルールが生き物のように絶えず変化していく1つのゲームとして理解
 ・「言語ゲーム」は人間社会の関係の基本
  ・日常生活における人間関係のみならず、社会関係の構造がこの言語ゲームのあり方に規定されている
(現代哲学概説)

・哲学マップ(まとめ済み)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?