見出し画像

観察日記1146

観察日記1146
おはようございます。
西洋哲学史をまとめ中です✋

⑤ナショナリズムと文化
・だれでも、個人としてのアイデンティティとは別に、「日本人」などとしてのアイデンティティを持っている
 ・「日本人」が戦争犯罪を犯したと他国人に言われると痛みを感じる
・自分が「X国人」であることは自明なことではない
 ・日本に生まれ、日本語をしゃべりなどといったことによってその人が日本人になるわけではない
 ・明治初年の人々は、「会津藩士」「長州人」といったアイデンティティは持っていても、「日本人」とは思っていなかった
 ・「日本人」は国民国家形成の必須条件として、統合・形成されなければならなかった
  ・そのための装置として身近なものが、国家や国旗、あるいは、オリンピックやワールドカップのようなスポーツ競技
・国民としての行為をおこなわせる仕掛け
 ・国民形成の装置のひとつとして知らず知らずのうちに国民としての行為を行わせる
 ◇例
・義務教育や徴兵制(生の権力)
  ・統一通貨、徴税
  ・標準語
  ・選挙
  ・公共事業、郵便配達網、衛生事業
  ・国家試験、各種認可
  ・住民登録、パスポート発行
  ・全国一律に施工するための行政網や法令
  ・記録や台帳などの様式統一
 ・われわれが外国に行ったとき、交通法規などが異なることによって外国についたことを実感する
・国民意識を醸成する表象装置
 ・明治天皇の全国行幸
 ・閲兵式のようなセレモニー
 ・肖像画の配布・掲揚
 ・全国地図
 ・文学史、偉人伝、国史、思想史などによる「伝統文化」の構築
(哲学で見る世界)

『哲学マップ』からです。

(↓未定)
・図説・標準哲学史> https://amzn.asia/d/6qGGQTc
・物語 哲学の歴史> https://amzn.asia/d/5tvsurc

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #批判 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?