見出し画像

イベントを開催し続けることで育つブランドと集客力。全国各地に拠点を持つNext Commons Labが、共有資産としてピーティックスを使い続けるワケ

“Next Commons Lab ( @nextcommonslab ) 様"のピーティックス ( Peatix ) 活用ポイントまとめ

  • デザインを揃えたイベントページを作成し、ブランドイメージを守る

  • 複数拠点のイベントを同一グループで開催し、フォロワーを増やす

  • オンラインと会場開催を目的に合わせて活用する


グループ名:Next Commons Lab

イベント概要

形態:オンラインイベント、現地開催イベント
規模:数十名程度
頻度:月に1-3回
目的:事前決済、申し込み管理、告知
利用機能:事前決済機能、フォーム機能、フォロー機能、メッセージ機能


「地方創生」という言葉が現れてから、間もなく10年が経とうとしています。ピーティックス上でも地方創生にまつわるイベントが数多く開催されています。

今回は、2016年に岩手県・遠野市から始まった“Next Commons Lab”のローカルベンチャー事業の理事・土肥潤也さんと、事務局スタッフ・泉綾子さんにお話をうかがいました。

左から土肥潤也さん、泉綾子さん。2人とも別の仕事をしながら、Next Commons Labの運営に参画している


「ポスト資本主義」を掲げ、新たな社会に向けて地域での実験と実装を繰り返す“Next Commons Lab(NCL)”。そのローカルベンチャー事業では「地域おこし協力隊」制度を起業家支援に活用し、地域の課題や資源をうまく生かした事業創造につなげる仕組みを構築しています。

各地域の自治体と連携しながら事業を行うNCLでは、さまざまな領域・セクターをつなぎ合わせる「コーディネーター」の存在や、全国各地のパートナーからなるネットワークが特徴になっています。

目次
・「地方だからピーティックスに抵抗があるなんてことはない」
・「アカウントは、共有資産」デザインを統一し、ブランドとして育てていく
・継続利用が、ピーティックスをSNSと同等以上の集客チャンネルに
・場を共にすることで得られる価値の重要さ

続きを読む


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!