見出し画像

続⑱「なりすまし広告:AD投資詐欺広告」Meta社の「ネット詐欺」広告問題、日本は「なめられている」のか?

2024-04-27 23:13:04

テーマ:PCセキュリティ終活セミナ詐欺撲滅     
このページは過去記事に加筆修正したものです


Meta社 の「ネット詐欺」広告問題、日本は「なめられている」のか?


(The HEADLINE へ飛びます)

Meta の詐欺広告問題、日本は「なめられている」のか?前澤氏・堀江氏ら批判 | The HEADLINE



結論は、、、(ただし、私見ですが、)

「なめられている」のか?
の問であれば
「なめられてます!」
一言、
・日本には、EU、英国のような規制法がない
・だから①、多額の罰金を支払う必要すら・・ない
・だから②、痛くも、かゆくすら・・ない
・だから③、実際に対策はやってるんだから、問題ですら・・ない
・だから④、さすがに無視するわけにはいかんので、それなりのコメントで、それなりの対応で、やればよい
・だから⑤、ともすれば、競争で業績も芳しくないので、いままで通り、やればよい、なんちゃーこたぁ、あっりましぇーん!!

PCJAF


・EUは2年前に、GAFAM+中国ByteDanceを規制するEUの「DMA(デジタル市場法)」を大手テック企業と合意しており、多岐にわたる規制に違反した場合、全世界売上高の最大10%の罰金を科す可能性がある、

・違反が繰り返された場合、罰金は20%になる可能性がある、というもの

今や、Metaは時価総額200兆円企業、25日に決算発表し、通期支出見通しを上方修正、

・第2四半期売上高見通しは予想を下回り、一時19%急落、最終的には9.97%安で終値引け、

ということは、この一日だけで20兆円が飛んで飛んで消えてった!?




・過去には、Facebook、instgram、のアプリを使って、

犯罪組織が殺し屋の勧誘、訓練に利用していること

人身売買組織の連絡ツールとして利用していること

女性を勧誘し、虐待的雇用環境で働かせていること

を知りながらも、悪闇の組織がアプリを使用することを

禁じなかったこと


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ここまでは、報道、news等での周知の通りの事実!(以下、私見です)

・そもそもが、米国(籍)人は、こんなことは平気なんだろう!?
・自由と民主主義の国、経済力、文化力、科学技術力、イノベーション、様々な人種、民族、宗教、文化を持つ人々が集まる多様性のある国
このダイバシティが、アメリカの活力と創造性の源泉となっているとは言うものの
戦争、暴力、人種差別、偏見、経済格差、銃規制、環境問題、等、負の側面裏の顔も多々ある

ドナルド・トランプ氏も4つも5つも裁判を抱えていても
有罪になっても平気のへっちゃらで、
信じがたいような「米国の決まり」で大統領選にも、
マスコミの前に、民衆の前に、現れて、
自分の考えをひけらかしてるわけで

さすがに、メラニア夫人はニューヨークには行かないらしいが、昨今ではメディアにもとんとご無沙汰

・そもそも、風とおしが悪い!!んだろう!、と思われるMeta社
マークザッカーバーク氏のところまで、
こんな極東の日本の戯言は届いてない!!のではないか!、
冗断ではない、冗談にみたいな話
とおもう程、ガバナンスが低下している!!!!ということであろう!!

・トランプ氏はドイツ系米人、ザッカーバーグ氏はユダヤ系米人、
民族をどうのこうの言うことはないが
いずれにしても、米人っていうのは、われわれ日本人からは理解しがたい処が随所にみられる

・殺人大国であるが故に、表裏織りなす修羅場をくぐり抜けての今の富地位名誉を手にしたのであろうからだとすれば、騙す騙される、なんてことは、たかが・・・、って度頭思考になっているのかもしれませぬ

・政府自民党!今こそ!しっかりと!対抗防衛可能な策を講じるべき時であろうよ!!

・そう、もう、ご承知の通り、のことです!!

・過去の黒歴史のことを振り返っても、
日本での裁判で負けても、
たかがしれてる!?

・江戸っこでいえば、「しゃらくせぇい」、
関西で言うならば、「なに言うテンねん、xxちゃうか、ほっとけぇい、それよか、広告広告、営業営業」、
といったところでしょうか!?(不適切発言?)


**しかるに、
日本は「なめられている」のか?、
って問われると、
「なめらてる」、「なめられちょります」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・急げ!!通称「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)の早期立法化

そして、罰則規定、罰金の巨額化を!!


そして、引き続き、いつもどうりの、注意喚起です!!
「還付金があります・・・」、「警察です、カードが犯罪に使われたた・・・」、「LINEで連絡を・・・」、、、
の文言は、すべてあなたを詐欺に引きずり込もうとしています!!

絶対に信じないように!!しましょう!!

まずは、一旦、電話を切る、ようにしましょう!!
「トークルーム」「オープンチャット」は、詐欺の窓口です!!
!!入らないようにしましょう!!

投資に勧誘された...それ、詐欺です!|LINEみんなの使い方ガイド

SNS型投資詐欺 弁護士による“二次被害”の訴えも 資産を守る3つのポイントは“だまされやすさチェックシート”も活用を | NHK



【重要事項大事な箇所】

・万一、「やられた!」「ひっかかってしまった!」「やばい!」・・・場合は、
慌てず、落ち着いて・・・、
まずは、下記に電話お問い合わせをしてください、必ず!
下記への問い合わせの敷居が高いと感じる場合は、
わたしへのコメント、メッセージでも結構ですので送信してください!!


一人で考えずに、相談相談また相談・・・
警察への相談は、緊急の場合110番
・警察なんでも相談電話 #9110
・消費者ホットライン 188
・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html

金融庁・金融サービス利用者相談室
電話での受付
受付時間:平日10:00~17:00
電話番号:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)におかけください。
※ただし、「事前相談(予防的なガイド)」については、
0570-016812(IP電話からは03-5251-6812)におかけください。
https://www.fsa.go.jp/policy/virtual_currency/index.html
・消費者ホットライン
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice/efforts_001.html


一人の被害者も出さない!!
親、子、友人、知人、知り合い、、、
大事な人に、大切な人に、愛する人に、口述で

拡散、フォロー、お願いします!!


・No more 「詐欺!」
・Stop the 「詐欺!」


『 ♯7119 』をご存じですか?


大人の症状は♯7119
♯7119は、一部地域で実施しており実施エリアの拡大及び全国普及を進めています。
「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」
悩んだりためらう時に電話で相談できる♯7119についてお伝えします。






#個人情報漏洩#投資詐欺#アフェリエイト#詐欺#LINE#インスタグラム#フェイスブック#PR#広告#PCJAF#弁護士#お金#インスタグラム#フェイスブック#警察#詐欺#SNS#LINE#被害者#NHK

AD

宜しければサポートお願いします。いただきましたサポートは残余人生の生きる糧として、また若い人、青少年のサポートに利用させていただきたいと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。