マガジンのカバー画像

サービスデザイン

33
運営しているクリエイター

#プロダクトマネージャー

図説:Showcase Gigのプロダクト開発サイクル

図説:Showcase Gigのプロダクト開発サイクル

プロダクトマネージャーのかみゅーです。

現在働かせていただいている Showcase Gig という会社で、「プロダクト開発サイクル」を整備したので紹介したいと思います。

💻 プロダクトの構成Showcase Gigは、飲食業界で「モバイルオーダー」のシステムを作っている企業です。10年以上の飲食システム開発経験を糧に、飲食システム全般のプラットフォームとなる「O:der Platform

もっとみる
デザインシステム完全版|Figmaでの作り方、事例など【2024年版】

デザインシステム完全版|Figmaでの作り方、事例など【2024年版】


このドキュメントの目的デザインガイドライン・システムに関する理解を深め、UIUXを通したプロダクト価値の最大化が業界として底上げされるといいなと思っています。

あとは、私rikikaが個人的にいろいろなお仕事で作らせて頂く機会をいただくのですが、そのたびに事例や作り方のハウツーが目まぐるしく変わっていき、インターネット上に情報が散らばっていると感じていたのでそのsingle source of

もっとみる
仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話

仕様書の参考例と、こんな内容を仕様書に最低書くといいというお話

よく、仕様書を書いていなくて、書いてみたいけど、具体的な仕様書がネット上に落ちてなくってこまってるって相談を受けるので 「仕様書の記載内容のイメージ」を作りました!

※前提として「現在仕様書を書いていない、自社開発のMVP検証前後のフェーズのスタートアップ向け」に書いています。PMが仕様書、エンジニアがDesign Docを書く分担です。

ついでに、システム開発の基礎である「システム開発のV字

もっとみる
PdMに一番必要なのは胆力

PdMに一番必要なのは胆力

先日Twitterでこんなつぶやきをしました。そう思う背景を説明したいと思います。

胆力とは何か〘名〙 物事に恐れず、臆せず、驚かない気力。動じない心。

引用:コトバンク

何に対する胆力か意思決定に対する胆力です。プロダクトマネージャーは毎日が意思決定の連続です。WhyもWhatもHowもいくらでも選択肢が出てくる中で、ロードマップからボタンのテキストまで1つ1つ意思決定を積み上げていく必要

もっとみる