NANA

留学のことを思い出したり、銭湯について考えたり、文化について思ったり。好きなことをして…

NANA

留学のことを思い出したり、銭湯について考えたり、文化について思ったり。好きなことをして好きなことを書く。

記事一覧

銭湯で育む自主性

今日番台終わりにお風呂に入っていると、お母さんと小さな女の子の会話が耳に入った。 お母さんがその子に「自分のタイミングで出ていいからね」と言うと、その子は「もう…

NANA
1年前

夫が新型コロナウィルスの濃厚接触者になった話

夫が新型コロナウィルスの濃厚接触者になった。 先週の新人歓迎会という名の飲み会で蔓延したのだろう。 今週になって飲み会参加者が次々とダウンしていき、無事なのは夫と…

NANA
2年前
3

サトさんが引っ越した話

うちのマンションは近年珍しいご近所同士の交流が多いタイプのマンションだ。 ドッグランがついているのが多く起因していると思う。 世間話はもちろんお土産やお裾分けなど…

NANA
2年前
7

「それでも人生は続いていく。」朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の話

大人気の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に私もすっかりハマっている。 毎日の楽しみだ。 今日はネタバレも気にせず、今日の放送について思ったことを書く。 まず先週の最…

NANA
2年前
6

ゆるーく再開。

気づいたらnote開設3周年のバッジをもらっていたし、iPadでのnoteの編集が楽になっていた。 編集しやすくなったのでまた始めちゃおう。 特に書きたいことはないけど始めち…

NANA
2年前
3

褒める文化の話

私はアメリカの褒める文化が大好きだ。 人に褒められると、嬉しいし気持ちが良い。 アメリカの人は褒め上手だ。 本当にサラッと、ストレートに、かるーく褒めてくれる…

NANA
5年前
2

私はアメリカに約4年半住んでいました。
日本とアメリカの文化の違いや、実際住んでみて感じたギャップを、どちらが良いとか悪いとかではなく、個人的に経験した事として忘れずに残しておきたいと最近感じたので、近々ここに留学についてや日々の感想を書き残していきます!

NANA
5年前
1
銭湯で育む自主性

銭湯で育む自主性

今日番台終わりにお風呂に入っていると、お母さんと小さな女の子の会話が耳に入った。
お母さんがその子に「自分のタイミングで出ていいからね」と言うと、その子は「もうちょっと」と答え、数を数え出した。

「いーち、にーい、さーん」

私も小さい頃、よく母に連れられて銭湯に来たのを覚えている。

サウナ好きな母は私を残し、サウナに繰り返し入る。

一人っ子で兄弟のいない私は一人、色々なことをして母を待って

もっとみる

夫が新型コロナウィルスの濃厚接触者になった話

夫が新型コロナウィルスの濃厚接触者になった。
先週の新人歓迎会という名の飲み会で蔓延したのだろう。
今週になって飲み会参加者が次々とダウンしていき、無事なのは夫と数名のみ。
そんな夫も週末にかけて変な咳をするようになった。
飲み会なんてするからだよ。ばーか。

その飲み会は普通の開始時間&平日だったのにも関わらず、夫は深夜3時に帰宅してきた。
とても腹が立った。
先週は飲み会に悩まされ今週はコロナ

もっとみる

サトさんが引っ越した話

うちのマンションは近年珍しいご近所同士の交流が多いタイプのマンションだ。
ドッグランがついているのが多く起因していると思う。
世間話はもちろんお土産やお裾分けなど、その交流は様々だ。

よく吠える犬を飼っている夫婦がいた。
会うたび犬を連れていてその犬がよく吠えるので、謝りながらそそくさと去ってしまう。
ドッグランもたまに利用していたが、犬が吠えるのを気にしてすぐ帰ってしまう。
なのであまり話した

もっとみる
「それでも人生は続いていく。」朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の話

「それでも人生は続いていく。」朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の話

大人気の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に私もすっかりハマっている。
毎日の楽しみだ。
今日はネタバレも気にせず、今日の放送について思ったことを書く。

まず先週の最後、ジョーが家族の前でトランペットを吹こうとした瞬間に放送が終了。
朝ドラファンはジョーがトランペットを吹けるのか吹けないのか気になりつつ週末を迎えた。
どうか吹けてくれ!そう願い過ごした週末。
犬の散歩中も、お風呂の中でも、夜寝る前も

もっとみる

ゆるーく再開。

気づいたらnote開設3周年のバッジをもらっていたし、iPadでのnoteの編集が楽になっていた。
編集しやすくなったのでまた始めちゃおう。
特に書きたいことはないけど始めちゃおう。

今日はいつもと変わらない一日。
昼頃起きて、パンを食べて、Netflixを見ながら犬と遊び、犬の散歩をして夕ご飯を作る。
そんな一日。

最近サスペンスドラマにハマっている。
Netflixの『記憶の夜』という韓国

もっとみる
褒める文化の話

褒める文化の話

私はアメリカの褒める文化が大好きだ。

人に褒められると、嬉しいし気持ちが良い。

アメリカの人は褒め上手だ。

本当にサラッと、ストレートに、かるーく褒めてくれる。
とても自然に、本音で、馬鹿にした様子や下心もなく褒めてくれる。
例えばクラスで、コーヒーショップで、道端で、電車で、スーパーで。
知ってる人も知らない人も、おじさんもお姉さんも小さい子どももおばあさんも。

例えば、

「その髪型

もっとみる

私はアメリカに約4年半住んでいました。
日本とアメリカの文化の違いや、実際住んでみて感じたギャップを、どちらが良いとか悪いとかではなく、個人的に経験した事として忘れずに残しておきたいと最近感じたので、近々ここに留学についてや日々の感想を書き残していきます!